336,000円
照明のプランが届きました^^
高いのはわかっていましたが、その見積額33万6千円! ・・・家一件分になると照明代もバカにならないもんです^^;
しばらく唖然としたまま提案書を見ていましたが、ふと思いだして自分で立てた照明の購入プランを思いだし比べてみることに。
あれ??・・・僕が立ててた購入プランだと、15万円にしかなってない・・・
提案書をよくよく見てみると、リビングの照明が6万円x2個・・・ 方や僕のプランでは1万5千円x2。 これだけで9万円も違うw
そうなんです。見積書は、なんと定価での表示。 僕は家電屋さんでのだいたいの売値で計算してますので、計算が合うはずがないんです^^;
「勉強します」と言い残し、見積書を持ってきてくださった電気屋さんは帰っていったそうですが、いったいこれからいくら負けてくれるんだろう。。。
ご存じのように今はネットでなんでも情報がそろう時代です。もちろん買うこともできますよね^^ もし全部を通販で購入したら・・・
見積書に載っている器具を全て調べ算出した結果、ざっと見て16万8千円。そう、半額で買うことができるんですね~。
ダウンライトなど、工事が必要なものもあるので電気屋さんにお願いしようと思っていましたが、値段があまりにも開いちゃうとちょっと頼むのためらってしまう・・・っていうか、いっそのこと施主支給しちゃったらあんまりかな?^^;
今回は相手の儲けを無くしてまで値切りたいとは思っていません。かと言って予算が無尽蔵にあるわけはないですし・・・ いっそのこと自分で全部やっちゃえばいいんでしょうけど仕上がりに自信ないし^^;
まったく・・・次から次へと悩みは出てくるものですねぇ・・・
さて、それとほぼ時を同じくして、壁のサンプルも届きました^^
うちは今時にしては珍しく、「モルタル+吹きつけ」の壁ですのでそれほど選ぶ余地は無いのですが、色は決めなきゃいけませんもんね~。
もちろんだいたいの色は考えていたのですが、困ったのは軒天^^; そこは全く考えたことがありませんでしたw いったいどんな色がいいんでしょうね?
「2~3日中には決めて欲しい」とのことで、あまり時間がありません^^; 幸いなことに(?)、明日は仕事が休みですのでこれから朝までじっくり悩んでみますw