え?郵便局なくなるんですか?
今日は、ちょっと知的に政治的な話題(?)を…w
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060207-00000243-kyodo-bus_all
朝の新聞でも大きく取り上げられていましたが、配達する郵便局が約1/5も減っちゃうんですね…
これが大多数の国民の望んだ結果なんですね~。
「遅配などサービス低下の恐れが心配されそうだ。」って書いてありますけど、昼間家にいない僕には、そんなことどうでもいいです…でも…
配達する局ってのは、あれでしょ?大きい所ですよね?
家に留守の時の預かり票(?)みたいなのがあったとき、取りに行くところですよね…
最近は、再配達も時間をある程度指定して持ってきてくれるみたいですけど、それも当日の時間の限界ってありますよね?
で、僕なんかは、「これは今日中に欲しい!」と思ったら、迷わず郵便局に取りに行くんですけど、それが遠くに行かなければいけなくなるってのは、もの凄く憂鬱…^^;
しかも、行ったところで、その郵便局が受け持つ範囲が広いって事は、窓口が混雑してたりする可能性も高いって事になるんですよね…きっと。
まあ、今の段階では、僕の家に配達している郵便局がなくなるって決まったわけじゃないから、要らぬ心配ですけどねw
小泉さんは、民営化したら便利になるとか、サービスが良くなるとかって力説してましたけど、これで何のサービスが良くなったって言うのですか?w
素人の僕でも、こうなることは目に見えていたのに…
でも、自民党圧勝でしたもんね…みんなはこれでもいいってことなんでしょうね。
僕は不便になるのはイヤなんだけどなぁ…^^;