なんだかビミョ~…
密かに…ホントに密かに…なんですが、実は先月の末にある面接を受けてきました…
といっても、別の仕事を探して…ではなく、いわゆる昇進試験^^;
「ど~せ無理だから…」と思っていた一次審査(書類)がなぜかパスしてしまい、面接となる二次審査へ…
面接試験は、いつやっても緊張ですw この仕事に入る時はもちろん、今の役職へついた時もやはり面接。
面接=人物試験なんですが、この選考基準…ホントに良くわかりませんし、だいたいいつも失敗がありますw
入社時の面接では、受験番号と名前を名乗り面接が始まる…という良くあるパターンだったのですが、この受験番号を思いっきりど忘れ^^;
「あ~…」だとか「う~…」だとか、悩みに悩むこと5分強…全く思い出せず、さすがに気の毒に思えたのか、試験管が教えてくれましたw
結局、面接時間のほとんどを「受験番号を思い出す」ことに費やしてしまい、主立った質問といえば、「志望動機」ぐらいのもの…
「どう考えても完全にダメだ…」という状況だったのですが、なぜか奇跡的に「採用」の通知をいただきました^^;
これはダメだ…と思い、とっさに「御社に入りたいあまりに、緊張してしまい忘れてしまいました。申し訳ありません!」の一言が効いたのではないかと思っていますが、当然詳細は不明ですw
次のは、当時の上司に「まあ、何事も経験だから…次の機会のために勉強って気持ちで受けてこい」と、全く期待されることもなく、しかも受ける前から「次もあるから…」と、慰めの言葉で送り出されて受けた面接で、これも何を聞かれたか理解できない程の緊張を伴うものでした^^;
社内試験ということで、事前準備もある程度はしたのですが、その準備が全く役に立たない質問ばかりだったのは覚えていますw
で、今回。前の2回もそうなんですが、だいたい僕の順番は最後になってしまいます^^;
早くに集合して、ず~っと待っておくのは、正直体に悪いですね。時間があればあるだけ緊張が高まりますし…
今回は、「何か自己啓発はしていますか?」と聞かれ、一瞬なんと答えようか迷ってしまい、「無いなら無いでいいですよ。」などと投げやり気味に言われる始末w
慌てて、「パ…パソコンをかなり頑張って勉強しています!」と答えたものの、「そうですか。」とあまりにも無下な反応^^;
面接時間も、他の人が20~30分だったのに対し、僕は15分にも満たない時間で終了。こ…これはさすがにダメだ…と思わざるを得ませんでした。
今日、その結果がいきなり前触れもなく…
…うれしいことに、合格でした^^
昇進は、転勤しなけらばならない=今の仲間ともお別れってことで、今の環境に満足している僕としては、残念な気持ちもあるのですが、後30年近くも勤めようとしているので、せっかくのチャンスを逃すわけにもいかず…ちょっとしたジレンマですね^^;
家から確実に遠くなってしまうってのもイヤだし、引っ越しを伴うのはもっとつらい…いろんな事が頭を一瞬でよぎりますが、まずは「ホッとした」ってのが正直な感想です^^
まあ、これで「決まった」ってわけではなく、この後そのポストに空きが出れば…って話なので、「いきなり」なんて事はないのですが、心の準備は…ですね。
職場関係の人達も、ここを見て「え?」って思ったはずです^^; 誰にも言いませんでしたから…ということで、ここでご報告させていただきました。