Dreamweaverに挑戦
Dreamweaver8にチャレンジです^^
実は、昔Dreamweaverを使わせていただく機会があったのですが、その時は、ホームページビルダーの親切設計にどっぷり浸かってましたので、「なんだ?この不親切なソフトは…何もわから~ん!!」と投げ出してしまっていました^^;
あれから数年…今もホームページビルダーを使って普通のサイトは構築しているのですが、ホームページビルダーの機能に頼ることもめっきり減り、簡単なHTML編集なんかは、全部直接タグを打ち込んでいます。
今回、新たにStepcy.netのトップページを構築するにあたり、今までのHTMLではなんとなく面白くないなぁ…と感じていたので、現在主流になりつつある…のかどうかは知りませんが^^;、ある程度レイアウトに凝って作ることのできるXHTMLに挑戦することにしました。
XHTMLってのは、CSSというスタイルシートを使って大まかな流れを作っちゃうんですけど、僕のホームページビルダーのバージョンは6.5なので、そのCSSがあまり機能しません^^;
「もう古いし、そろそろ買い換えてもいいかも…」
ってことで、何を買うか…と、ここで悩みが。
このままCSSに対応しているホームページビルダーの10をバージョンアップで買ってもいいのですが、以前の雪辱を果たすべく、Dreamweaverに再チャレンジってのもありかな…と。
敷居がちょっと高いDreamweaverですが、できることは無限大といった感じで、せいぜい中級者までとされるホームページビルダーよりもはるかに自由です。
しかし、道具は使い手がいてこそ活きるもの…いくらいいソフトでも、使い手がヘボだと、単なる宝の持ち腐れなのは言うまでもありません。
挑戦したい気はするのですが、結局はホームページビルダーでできることくらいしかしないだろうな…という気持ちもあり、かなり悩みました。値段も全然違いますしね~w
で、あれやこれやと悩んでいると、Dreamweaver8の30日限定体験版ってのがあることに気がつき、「これだぁぁ!」ってことで、早速ダウンロード。使ってみました。
まあ、ある程度は読めていましたが、CSSに初挑戦って事で、いきなり作る事なんて当然全くできず、「やっぱりな…」と落胆するまでにおよそ5分。 僕にはそれほどの技術はないってことがあらためてわかりました^^;
しかし、落胆するだけってのももったいないので、テンプレートを頼りに作業を再開。
紆余曲折はありましたが、
とりあえず、形にはなってきました^^
まだまだ自分の中に描いている完成像にはほど遠いのですが、一つだけ面白機能が付けれたので、今のところ満足です^^
それは、右側のサイドバーの下の方。
______
______
「注目のサイト」の部分です。
ここに、ごりぽんさんのサイトを写している(勝手にやって申し訳ありません^^;)のですが、これ画像じゃなくてちゃんと「ページ」なんですよ^^
小さいですが、ボタンもちゃんと生きてますよ。
これ、iframeってタグを使って、ページ内にページを表示させてるんです。意外に使われてる技術のようですが、縮小して表示するのにはちょっとしたコツが要りました。
これはStepcy.net内のページなので、本来の命令でも行けるのですが、外部のドメインでは普通はできないんです。
調べたところ、JAVAスクリプトはもういらないさんのところで、イレギュラーなやり方ながらも実現されてましたので、外部のサイトも小さく表示することができるようになりました~^^ 実際はやってないし、やる予定もありませんが…^^;
ってな感じで、Dreamweaverへの拒絶反応も少し克服できましたので、今日の所は満足です^^
きっと買えないけどw