ソニーのデジタル一眼レフ
噂のソニー製デジタル一眼レフカメラが、7月21日に発売されるとアナウンスされましたね。
技術としては、コニカミノルタのカメラ部門を引き継いでいるので全く問題ない気がしますね。名前に「α」の冠をひっさげているし、もともと定評のあるソニー製CCDを持ってるってことからも間違いのないところでしょう^^
しか~し!
やはり気になるのは、燦然と輝く「SONY」のロゴ…^^; 一眼レフにはあまりにも似合わない…というか様にならない…
これは、カメラファンなら誰でも感じるんじゃないかな~。左側の「α」のロゴがすごく自然に見えるだけに、余計違和感を覚えます。
どうなんでしょうね?売れるのかなぁ…これからカメラの世界に入ってくるような人達は先入観もないでしょうし、ファミリー層には意外に売れるのかな? でも、カメラの世界に魅入られれば魅入られるほど「なんか違う…」って思ってこないですかね?
目標は、本年度中の世界シェア10%達成ということで、かなり大きく出たな~とは思いますが、果たしてどうなることやら…
カメラのメーカーと腕は関係ないんですけど、なんか気になっちゃいますねw
↑こんなところを気にするってことが、そもそも自分に実力が無い証拠なんだろうなぁ…
いえいえ、どういたしまして^^
管理人が慣れてないので、いろいろとご不便をおかけしますが、これからもかわいがってくださいw
ホント、家電メーカーのカメラは違和感ありますね~^^;
実際に製品写真を見てみると、もうなんというか…やはり体が受け付けません。
オリンパスは、「松下が…」って書いてあるところを見ると、もはや自力ではどうしようもないのでしょうね^^;
今度は「Panasonic」って書いたカメラかぁ…思いきって「National」だったら、ちょっと見直すかもw
先ほどはありがとうございました^^
さてさて、α100ですが・・・
個人的にはデザインが気に入りませんし、何と言っても「SONY」のロゴに大きな違和感を感じますね~
しかし10万を切る価格で出してくるとは、さすがですね^^;
これから先、デジタル一眼レフカメラの価格はどんどん下がり、体力のないメーカーは淘汰されてしまいそうですね^^;
性能はどんどんアップしていくとは思いますが、コスト削減によって作りが安っぽくなってもらいたくないし、目に見えない部分もチープになって欲しくありませんね。
コンデジと違って「嗜好性」の高いカメラだと思っていますので、デザイン、質感、そして五感に訴える部分までしっかり考えてもらいたいですね。
α100のシルバーモデルを見ると妙に安っぽく見えて・・・
さぁ、あとはペンタの秋モデルが楽しみです。
ニコンもD70sの次がそろそろでしょうし、キヤノンも黙ってはいないでしょう。
あ、オリンパスは・・・
>思いきって「National」だったら、ちょっと見直すかもw
いや、松下といえばあの「矢のマーク」でしょう^^
ここは初心に返って矢のマークを復活と・・・
「矢は放たれた」なんてキャッチコピーと共に鮮烈デビュー!
すみません^^;
毎日毎日お届け中!!コニカミノルタからカメラ事業を譲渡後最初の機種です。αシリーズのレンズを使用することも可能であり往年の機種の互換性を確保してあります。…