FireFox その2
さて、久しぶりのMozilla系ブラウザに戻りましたが、「帰ってきたなぁ…」と実感しますね…w
IEを使い始めてもの凄く不便だったというか、不満だったのが、画像のみの表示ができなかったことです。
画像を右クリックして「画像の表示」ってのを選ぶと、IEでは画像の再読込みを始めますが、Mozillaではその画像のみを表示します。
「え?だからなに??」と思われるかもしれませんが、これが意外に便利なんですよ^^
例えば、画像のURLを知りたいとき、IEなら画像を右クリックしてプロパティを見たりしなきゃいけませんが、「画像のみ」を表示できると、アドレスバーにその画像のアドレスが表示されるんですよ。これだと、アドレスの編集などが楽々^^ IEだと、まずプロパティ画面からアドレスをドラッグして選択し、コピーして、さらにアドレスバーに貼り付けてから編集とかしないといけませんからね~^^;
それと、ダウンロードのリジュームがブラウザレベルでサポートされてるってのもやはりいいですよね^^ 最近はブロードバンドが一般的なので「ダウンロードし直す」って事自体なかなか無いかもしれませんが、何かの都合でリンクが切れたとき、また最初からダウンロードし直すのは、やはり面倒ですもんね^^;
新しい機能で気に入ったのは、RSSに関するもの。
「ライブブックマーク」という機能をサポートしていて、RSS形式で配信されているニュースやブログの見出しをツールバーなどに表示することができます。
↑Stepcy.netブログの記事の見出しを表示してみたところ
ブログの見出しはもちろん、ニュースサイトでもRSS配信があれば設定できますので、かなり使えると思います^^
次は、拡張機能もちょっと試してみたので、そのことについて書きたいと思います。