ハリーポッターと謎のプリンス
大人気のハリーポッターシリーズですが、遅ればせながら、最新刊となる「謎のプリンス」を買い、読み終えました。
ハリーポッターは、映画化になるずっと前に友達に勧められたのをきっかけに読み始めましたが、ホントに面白いですね~。
子供の頃持っていた冒険心なんかを思い出しながら、毎回楽しみにしています^^
ネタバレになっちゃうのは不本意ですので、内容については書くことを控えますが、「うわぁ…この後どうなるんだろ…」ってな具合で、あっという間に読んじゃいました。今度はいよいよ最終章ですが、果たしてどんな結末が待ってるんでしょうね?
元々ファンタジーな世界観は好きなので、入り込みやすかったってのもありますが、ホントに子供から大人まで楽しめる作品だなぁ…毎回感心しています。
で、映画化の後からは、本を読むときの頭の中のビジュアルは、完全に固定化されてしまいましたが、最初に本を読んだときのインプレッションと映像がほぼイコールだったので、それほど違和感はないですね^^ 一人だけ思ってたのと違った感じなのがスネイプ先生ですが、これはもう慣れましたw 今後の配役も含め、今のイメージを大事にして欲しいです。
こういった感じの作品で、同じく友達から勧められて読んでいたのが「ダレン=シャン」。こちらは残念ながら、もう終わってしまいましたが、これも映画化されたら見たいです^^ でも、吸血鬼の話ですし、表現もちょっと残酷なところが多かったかな…
きっとホラーみたいな仕上がりになるでしょうね^^;
ハリーポッター最終章「Harry Potter and the Deathly Hallows(原題)」が
アメリカの初版本の発行部数が1200万部と、…