SDメモリーカードの耐久度
だいたいの製品には使用限度ってのが設定されていると思いますが、SDカードってどれくらいなんでしょうね?
去年買った、1GBのSDメモリーカードが寿命を迎えつつあります^^;
2~3ヶ月前からパソコンでのファイル操作が「読み込み」しか受け付けなくなっていたのですが、カードリーダーの不具合なのかメモリーカードの不具合なのか決めかねていました。 デジカメ側では普通に操作できていましたので、「カードリーダーかな?」とぼんやり考えていましたが…
先日から、とうとうデジカメ側でも「このメモリーは使えません」みたいな警告が出てくるようになってしまい、「メモリーカードの故障」ってのが明らかに。
確かに、ものすごく頻繁に抜き差ししていたので端子が削れてきていますが、壊れるにはちょっと早すぎだよなぁ…
2~3度抜き差しをすると、とりあえず使えるようになるので、おそらくは端子の接触不良だけだとは思いますが、安心して使えないことには変わりありませんよね?^^;
この調子だと、例え買い換えても、また一年後には同じ現象に遭遇しそうです。 「面倒だから」という理由で、デジカメからメモリを抜き取りPCに差し込んでファイルを抜き出していましたが、ひょっとしたらデジカメとPCをUSBで繋いでから操作するのが正解なんですかね~?
まあ、最近はそれほど高くないですし、一年に一度くらいの買い換えならしょうがないのかもしれませんが、もったいないことには変わりありませんし、「せっかく撮った写真が消失!」なんて事になったら、損失はお金には代えられませんからね… 今度からは、ちょっと慎重に取り扱いたいと思います。