Nikon AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
先ほど下の記事では、手にしたうれしさのあまり、買ってきたレンズ「を」撮りまくる…という、なにやってんだかわからない行為に出てしまいましたが、今度は、ちゃんとレンズ「で」撮りましたw
今回の目玉は、なんと言っても、僕としては初めてとなる「手ぶれ補正機能」です。
圧倒的に手持ちでの撮影比率が高いので、手ブレには昔から悩まされてました^^; しっかりカメラを構えたつもりでも、プルプルプルプルくるあの震え…止めようにも止まらないんですよね~。
「生きている以上、しょうがない…それが生きてる証なのだから…」などと哲学的に言い逃れたところで、見れない写真に変わりはありません^^;
手ブレを防ぐには、「しっかり構える」「できるだけ速いシャッタースピードで撮る」などが対策として挙げられますが、こういった手ぶれ補正機能付きのレンズ(または本体)を使うことによって防ぐのも有効ですもんね^^
さっそくその威力を試してみることにしました。
シャッター半押ししたところでVRがオンになる仕様らしく、ただ構えてるだけの時と半押しの時を比べても効果がはっきりわかります。
スゥ~っと画像が安定する感じで、「あ、止まった…」ってわかった瞬間の気持ちよさがすごいですね^^
ファインダーが安定するので狙いも付けやすいです。ホントすごい!
…あいにくの雨で、いい被写体も無いのですが、この曇天のおかげでシャッタースピードはかなり遅くなってますので、案外比較にはいいのかも…w
まずは、VRオフから…
テレ端 1/25秒 VRオフ
縮小してるので多少はごまかせてますが、このサイズにしてもハッキリ言ってぶれまくってるのが隠せません^^;
では、待望の…VR、オ~~~ン!
照れたん 1/25秒 VRオン
す、すっげ~~!!と、思いませんか?w いずれも手持ちで同じ条件。200mmで1/25秒なんて、今まで考えたこともありませんでしたが、これなら十分すぎるほど使えますね~。
VRオフの時との差があまりにも大きいので、VRオフで何度か取り直してみたのですが、結果は変わりませんでした^^;
さて…もっと遅いシャッタースピードでは…果たして…?
テレ端 1/3 VRオフ
今度は、縮小せず画像の一部を切り出しています。
ま…当然の結果ですね^^; だいたい3分の1秒なんて、手持ちで撮ろうなんて思うスピードじゃないですからね…
あまり期待はしませんが、どこまでVRは働くのでしょうか…ってことで、
VR オ~~~ン!
テレ端 1/3秒 VRオン
うおぉぉぉぉぉ!!!!!!!!すげぇぇぇ!!!!
200mmなのに! 1/3秒なのに!!!
完全にガチッと合ってるわけじゃありませんが、ここまでブレを抑えられるとは!!!
この画像は座って撮影したので、先ほどの屋外撮影より格段にブレの要素は少ないのですが、それにしても1/3秒でここまでできるとは…
本体に付いていても、レンズに付いていても構わないのですが、とにかく「手ぶれ補正機能」は有効ということで、僕の中では決着しました^^
フルサイズの画像は、アルバムに掲載していますので、興味のあるかたはどうぞ^^
Stepcyアルバム
並びが変ですみませんが、オン、オフ、オフ、オンの順になってると思います。…並べ替え方がわからない…orz