DVカメラ
デジタルビデオカメラを手放すことになってからずっと考えてたんですけど、やはり撮ったテープをビデオカメラ無しで再生する方法ってあんまりないんですね^^;
再生だけでもできればうれしいんですけど、ちょっと調べた限りでは、再生用のデッキって10万以上するみたいです。昔撮ったテープを後で見るってとき、この環境ってちょっと不便ですね~。ビデオカメラが故障したら、それを修理するか新しいビデオカメラもDV形式にしないといけないってことなんですよね?最近は、HDDタイプやDVDタイプなんかも結構出てる見たいですので、買い換えの時はそちらを選択したいって方も多いんじゃないでしょうか…撮った後、積極的に編集して保存するって人よりも、撮りっぱなしって人の方が多い気がするんですよね。それとも、そんなのは僕だけですか?w
DVテープをDVDやVHSにダビングする事業ってのもあまり聞きません…と思ったら、あるのはあるんですね。ビデオカメラが無くなってから見るためには、こういう方法をとるしかないのかな?
まあ、壊れてしまって見れなくなるってわけではありませんので、一応自分でもどうにかできます^^ 今日は、今まで撮ってたやつを全部PCに保存するってことに一日を費やしました^^;
全然使ってないようなイメージがあったんですけど、かき集めてみたら9本も…w 単純に一本60分としたら、9時間の作業ですよ orz
PCのハードディスクは、かなり余裕を持って設置していますので、かなりの本数があっても大丈夫なんですけど、さすがに圧縮無しでは無理があります。ホントなら編集して、できるだけ高画質のまま保存したいのですが、それだと何十時間かかるかわからなくなっちゃいますので、一本ずつ、無編集のまま圧縮保存です。後の編集のためにDV圧縮程度にしたかったんですが、それすら面倒だったので、ウィンドウズ任せのwmv圧縮。おかげで、一本(60分)800MB程度になってくれました^^
このHDDへの保存の過程で、期せずして昔のビデオなんかを一気に見ることになったんですけど、なんだかどれも懐かしいですね^^
確かに、ビデオテープなんてよほど暇が無いと見ないかも知れませんが、動きと音が入ってるってことで、やはり写真よりもずっとその時のことを思い出しやすいです。一生のうちにきっと10回も見ないんでしょうけど、やはりビデオってのもいいですね~。
メディアや規格は今からどんどん変わっていくんでしょうけど、なんとか見れる環境を保ち続け、大人になった子供に渡したいと思います^^
そんな事を考えてたら、娘が幼稚園に行く頃になった時、もう一回ビデオカメラの所持を考えてみようかな…と思っちゃいましたw
あ、今思ったんですけど、mpeg2にしてDVDにしちゃった方が良かったのかも…w もういっか…