琢磨失格なのか…
昨日のF1、琢磨の大活躍が大変うれしかったのですが、夜には「失格…」という大変残念なニュースが^^;
失格の理由が昨日の段階では正確に把握できてなかったのですが、どうやら「青旗無視」だそうですね。
ブルーフラッグは、後ろに速い車が接近してるので抜かせなさい、というサインなので、振られたら道を譲って速やかに譲らないといけないのですが、どうやらそこが違反だったと…
で、開幕戦で一度同じ理由で警告を受けていたので、今回は「失格」という重い処分が下されたということですが…
結局、問題となった場面ってどこだったんですかね?
最終周のニック・ハイドフェルドとの絡みが一番っぽいんですけど、あの時テレビでは青旗確認できませんでした。
ちなみに、琢磨は一度ニックに譲ったのですが、その後追いついてしまい、ニックがミスをしたのでまた抜いちゃったんですよね。で、レースペースはそれほど変わらなかったので(というか、琢磨の方が速かった気もします)、そのまま走行していたのだと思っていました。断片的にその辺りのシーンは映ってましたから、あながち間違いじゃないと思いますし、ラップタイムを見ていても、琢磨は結構速かったですもんね。
ゴール手前の直線、その辺の集団で事故が発生してしまい、琢磨が責任を負わされる形になったようですが…残念です^^;
チェッカーを受けた琢磨はホントに満足そうで、両手をあげて激しくガッツポーズ。表彰台にでも上がったかのような喜びようでした。僕も喜びました^^ …それが、レース後の裁定であっさり…
まあ、テレビ観戦ってのは所詮レースの一部しか映していませんし、変に憶測で物を言わない方がいいかな…とも思ったんですけど、琢磨が自身のHPの掲示板で「青旗は一回も見ていない!」とハッキリ書いてるのを見つけましたので、やっぱりあの時青旗は振られてなかったのでしょう。
4位を走っていたニックが、結局その事故で順位を落とした事を考えると、誰かが責任取らされるってのもわからないでもないですが、ちょっとSAF1には厳しすぎる裁定だったと思います。
ポイントに絡んだりしてない琢磨が失格になったってのは、みんなにとって一番無難な決定だったってことなのかな?
もし、そんな理由だったとしたらなんだか寂しいです。
しかし、次戦鈴鹿での出走はOKということですから、ここは一つ気を取り直して!^^
過ぎたことはしょうがないですし、きっと判定も覆らないでしょうからね…^^;