つ…疲れる…
何回やっても、一からPCを構築していく作業は疲れます^^;
組み立ては一時間もいらないんですけど、元の環境に戻すってのがどうにも難しい…
え?なんの話かって?
いやですね~、1/7の記事のことです^^
8日に、takaさんのPCの不具合を直すために博多へ出かけたついでに、僕も晴れてCPUゲットです。
TWO-TOPで28千円ちょっと、DOS/Vパラダイスで29千円ちょっとの値段がついていて、買うのを少し躊躇していたんですが、意外なことにヨドバシで29,800円にポイント10%。実質26,820円という、この時期にしては破格と思われる値段でしたので速攻で買いました^^
この間入手したマザーでは、IDEのハードディスクが使えないので、そちらも買い足し。日立IBM 250GBをTWO-TOPで購入です。
で、帰ってからtakaさんのPCを直し、その後自分のPCの組み立てに入ったはいいのですが、さすがに2年近く使い続けていたPCの中というのは複雑で、なかなか新PCの環境が整いません^^;
昨日、夜中の2時まで作業を行い、今日も今まさに作業の真っ最中。どうにかブログを書く環境までは整いました…
なので、レビューも何もあったもんじゃないんですけど、とりあえず恒例のSuper π。設定を何もいじってないデフォルトで104万桁が27秒でした。オーバークロックも当然試したのですが、今回の買い物でメモリを買っていないため、PC-4300のまま。 これが足を引っ張っているらしく、10パーセント程度でOSが不安定に^^; なんとか2.4GHzで計ることができ、結果24秒にはなりましたが、なんとなく物足りないですね… まあ、もうしばらくしてからメモリを買い換えてチャレンジしてみることにします^^
使用感はそんな感じでまだまだわかってないですが、一つだけ劇的に変化したことがあります。
それは、騒音。 今度の低発熱、省電力のCore 2 Duoの最大の恩恵かもしれません。CPUファンがものすごく静か^^ 今までの爆音PCに比べると…・゚・(つД`)・゚・
今回は、それだけではなくハードディスクも4台→3台へちょっと整理しましたので、HDD用のファンも2基はずしました。かなり間隔を開けてそれぞれを設置したので、とりあえずファンなしで行くつもりです。 さらにサウンドカードをオンボードにして、ビデオキャプチャーカードをはずしました。 慣れてるとはいえ、やはりうるさいのは耳障りでしたからね…^^;
今までは、CPUの温度は60度近くまで上がってましたし、HDDも40度以上になっていたのですが、今はそれぞれ35度前後。CPUは評判通りですし、HDDはエアフローが良くなったためか、ファンをはずしても全然問題ないですね^^
しかし…ホントに昨日はハードでした…昔もやったことはあるんですけど、やはり一日に2台ってのは疲れますね^^;
PCリニューアルおめでとうございます。
私はあとVGAさえ手に入れば着手出来るのですが・・・
今度の日曜日に再度ショップ巡りをし、その時には必ず手に入れようと思いますが、日曜まで待てるかな~?
でも最近は一旦帰宅したら外へ出る元気がありません^^;
ありがとうございます^^
2年(1年半が正解^^;)の使用期間は、想像以上に歴史がありました。
「あぁ、これもない、あれもない。ここの設定がわからないぃぃ!!!」などと苦労しながら楽しんでいます。
今日は、「ブログが書ける」「ホームページの更新ができる」「メールがふつうに打てる」「RAW画像が編集できる」までいきました^^
まだCDは焼けないし、プリントはできないし、やること多いんですけど、いっそのことVista発売で思い切って移行しようかとも思いだしています。
ごりぽんさんも日曜が待ち遠しいところですね^^ まあ、明日あたり我慢できずに買いに行きそうな気もしますけどw