Vista,Vista,Vista!
どのくらいの人が発売日に買うのでしょう… Windows Vista発売まで一時間を切りました^^
去年のPCの売り上げが落ちたってのも、この新OSのための買い控えではないかという予想が大半のようですので、売れるのは売れるんでしょうね。
新しもの好きの僕も当然興味があるんですけど、まだ購入には至っていません^^;
いろいろ迷うんですよね~。
昔はネットができればそれで僕の用途としては十分でしたので、新OSにも飛びつきやすかったんですけど、最近はいろいろなアプリケーションを使ってますからね… それらが対応してくれないことには移行することを躊躇してしまいます。 これが仮に「新しいバージョンでのみ対応」ってなことをやられた日にゃぁ、当分Vistaへの移行ができません^^; OSだけでも大出費なのに、その他のソフトまで買う余裕はありませんからね…
バージョンの多さも迷う原因です。ベーシックからアルティメットまであるし、それぞれの価格差が微妙だし、アップグレード版にするか何かのパーツと一緒にOEM版を買うか…
それと、最大の悩みがもう一つ…
それは、今回ようやく一般レベルにまで普及するかもしれないと期待される64ビットバージョンの存在なんです。 もちろんPCの環境が64ビットに対応してないと入れることはできないのですが、幸か不幸かCore 2 Duoを導入したってことで、僕のPCも64ビット対応に…
64ビットの優位性は十分理解していますし、できれば64ビットOSへ移行してみたいのですが、これがまたアプリケーションの問題でなかなか…^^;
今使ってるソフトで、Vistaに対応してくれるものは多いとは思っていますが、これが64ビット対応になると話は別な気が…
アップグレードで購入すれば64ビット版を実費で送ってくれるということらしいので、「環境が整い次第…」という考え方でもいいのでしょうけど、OSってそんなに何回も入れ直したくないですよね…
環境作りに多大な苦労を要するのは今回の新PCへの移行の件でも明らかです^^;
加えて、一番安価に移行できるOEM版の購入では、32ビット版か64ビット版かを後から選ぶってことができず、最初からの決めうち。なので、よほどしっかり導入環境が整ってない限り、64ビット版の購入はかなりのギャンブル。
これだとなかなか買う決心がつかないってものです^^;
しばらくは市場の動向を見て、僕の使ってるソフトの8割くらいがVista対応のパッチを出してくれてからかな~。
いっそのことXPを使い倒して、その次のOSで64ビットへ…って手もありますかねw