WindowsでLinux その3
前回までで、Linuxを普通に使う分には結構リッチな環境になっては来ました。
Linuxの環境を整えていく上で、いろんな大事な設定やなんかもあるかもしれませんが、まずはどんどん使ってみたいですよね。 システム関連の設定なんて、ある程度Linuxに慣れてからじゃないとストレスのもとにしかなりません^^;
今回も、前回に引き続きアプリケーションのインストールについて書いていきます^^
Ubuntu日本の用意してくれたものだけでもかなりの数があるので、驚きませんでしたか? 僕は全然Linuxの事を知らなかったせいもあり、かなり驚きました。
でも、これでもまだほんの一部。もっともっとたくさんのアプリケーションが用意されてるんです。
Ubuntuには、Automatixというアプリケーションを一気に引っ張ってくるスクリプトが存在します。 こいうのって、初心者にはありがたいですよね~。 これは是非ともインストールしておきたいところ。 ってことで、早速^^
今回は、初めてのコマンド入力です。
Windowsしか使ったことのないユーザーが最もひるむのが、ここじゃないでしょうか… 僕もまだ馴染むことができていません^^; というより、さっぱりわからないまま…
少しでも慣れるためにも、ここはちょっと頑張って行きましょう^^
まず、コマンド入力をするために「GNOME 端末」を起動します。上のパネルから、「アプリケーション」→「アクセサリ」→「GNOME 端末」です。
ウィンドウが立ち上がり、「ユーザ名1@ubuntu-desktop:~$ 」の横でカーソルが点滅し、入力を待機している画面になります。
さて、ここからコマンドです。青い字の部分を間違いなく打っていけばOKですので、そんなに難しくはないかと…
コマンドで一気に行っちゃうところなのでしょうが、僕みたいに慣れてない人のために、ちょっと遠回りします^^;
$ sudo -s[ここでEnter]
パスワードを聞かれますので、入力してください。
# gedit[ここでEnter]
テキストエディタが起動します。
「ファイル」→「開く」
メモ帳のアイコンの横、縦に細長いボタンを選択し、出てきたフォルダから「etc」→「apt」→「sources.list」を右クリックし、GNOME テキストエディタで開いてください。すでにいろいろと書いてあるファイルが開きます。
この行の一番最後に、
deb http://www.getautomatix.com/apt edgy main
と入力し、保存して終了。
GNOME 端末に戻ります。
ここからはコマンドの連続ですが、一行ずつEnterを押しながら^^
wget http://www.getautomatix.com/apt/key.gpg.asc
gpg –import key.gpg.asc
gpg –export –armor 521A9C7C | sudo apt-key add –
sudo apt-get update
sudo apt-get install automatix2
これでOKです^^ もしコマンドラインの左側が「$」なら全部を入力、「#」なら「sudo」は省いてOKだと思います(すみません、未確認^^;)。
インストールが完了したら、「アプリケーション」→「システムツール」→「Automatix」が選べると思います。
最初に警告が出てきますが、「OK」を押して構いません。
ものすごい数のアプリケーションが出てきますので、「これは!」と思うものをどんどんゲット^^
DVDなどのコーデックや、MPlayerなんかは真っ先にインストールしておくといいみたいですよ~。
今日の記事は、思いっきりFoamy Capriccoさんのサイトhttp://foamy-capriccio.seesaa.net/article/29295012.htmlを参考にさせていただいています。ありがとうございました^^