今年もですか…
一昨日の出来事なのですが、昼に家で飯を食っていると、近所に遊びに行ってた嫁さんが殺虫剤を取りに来ました。
何事かと聞くと、「ほら、うちで去年カーテンにいっぱい虫が付いてたやん、あれが出た」と…
カーテンに大量に付いていた虫…それは、シロアリ…
そういえばその前の日は雨。雨が降った次の晴れの日に飛び立っていくというのはやはり間違いでは無いようです。去年うちで見たときも前の日は雨でした。
そっか…去年アレを見てから引っ越し欲求が格段に高くなったんだっけ…^^;
と、カーテンを見てみると…
「うぉぉぉ!!!おる!!!」w
去年ほど大量ではありませんが、100匹はくだらない大量のシロアリ。まだいたんですね…駆除してないので当然ですがw
殺虫剤を持ってご近所さんのところへ駆けだしていた嫁さんを呼び戻し、まずはうちのシロアリに^^; こんな風に見える場所だけやってもしょうがないのはわかっていますが、なんせ室内ですので放置しておくわけにもいかず…
一段落してふとベランダから外を見ると、何やらそれらしき虫たちがどんどん風に乗って飛んで行ってるではありませんか!
「いったいどこから…」
元をたどってみると、去年台風でやられた庭の木からでした。とりあえずそっちにも殺虫剤を噴霧。気休めにはなりましたが…
駆除すりゃいいじゃん… と思われる方が多いのではないかと思いますし、僕も当然考えはしたのですが、なんせここは借家。 大家さんには去年の発生時に報告してはいるのですが、大家さんには駆除する気がないっぽくて…^^; 古い家ですからね~。僕らが出ていったら取り壊して更地にするつもりなんでしょう。 それを考えると、下手に駆除してご近所さんのところにシロアリが移り住むよりはうちで飼っていた方がいいのかも… ってことでそのままです^^;
「そのままにしておいたら増えるんじゃ…?」との疑問もあるかとは思いますが、そもそもシロアリは僕らのすぐ近くにどこにでも(土の中や枯れ木など)生息しているわけで、この家が食料にならなくなったら他の場所を探すだけなんです。 なので、どうせ取り壊すとするならばこの家が食われる方がいいんですよ。ここのシロアリは、ここに食料があるうちは動かないわけですからね^^;
とは言っても、家が食われていいことなんて一つもありません。 まだ記憶に新しい福岡西方沖地震のようなものが来たら倒壊の恐れが出てきますし… 現在目に見えてる被害箇所は、玄関。構造体ではありませんが、柱が一本やられています。すごいですよ…指で押したら簡単に奥に突き抜けちゃうんですから^^;
ちなみに、日本に生息するシロアリには二種類あり、それぞれヤマトシロアリとイエシロアリと呼ばれています。ヤマトシロアリは全国に分布だっけ?イエシロアリは、比較的南の方に生息するのだそうです。被害の進み方は、ヤマトシロアリが比較的ゆっくり。対してイエシロアリの被害は「早く」、「甚大」であると書いてありました。
うちのは… イエシロアリでした orz
やはり早めに引っ越しを考えた方が良さそうです…