暇だったので…
せっかくの祝日でしたが、給料日前だしやりたいことも特にないし…^^;
そんなわけで、この間購入したプリンタ、PM-A920の調整とか、ブログにちょっとした新機能を追加してみたりして一日を過ごしました^^
まずプリンタですが、先日の記事で書いたマゼンタかぶりは、やはりカラー調整技術である「オートフォトファイン!EX」の特性だったみたいで、PCできっかり追い込んでやるとモニタと同じ色のまま印刷してくれました^^ いや、これがかなりの再現度で、とてもいい感じなんですよ。 PM-G800の時も同じようにセッティングしてたのですが、それよりもしっかり色を合わせができてる気がします。もう、僕の目のレベルでは全く違和感がないと言ってもいいかも^^
ちょっとデジカメで撮ってみたのですが… う~ん、やはり自ら発光しているモニタと、外光の反射で見る印刷物をデジカメで一緒に収めるのに無理がありますね^^; 実際並べて見ていると、明るさを含めほとんど違和感ないんですよ^^
これだと、自分が思ったとおりに印刷できますので、何度も印刷結果を見ながら調整とかせずにすみますね^^ まあ、それが活かせるセンスと目を僕が持っているかというのは別としてw
「プリンタまかせで簡単キレイ」のプリンタのみを使う印刷では、このオートフォトファイン!EXのお世話になることが多いと思うのですが、これはこれでいいんですよ。狙ってる補正は、いわゆる「記憶色」ってやつなんだと思います。キャノンがかなり得意な補正ですよね^^ 確かに実際の色とは違うかもしれませんが、実物と見比べなければ違和感ないでしょうし、こちらの方が鮮やかでキレイに見えると思います。
要は使い分けですね。 どうしても忠実な色再現が欲しかったり、自分ですでに補正している画像をさらにいじられたくない時なんかはPCで調整して印刷。手軽にキレイに印刷したいだけならオートフォトファイン!EXの力で十分なので、プリンタのみで直接メモリーカードから印刷するだけでOKってこと。
なので、「プリンタまかせで簡単キレイ」は看板に偽りなしです。訂正しておきます^^
まあ、そんな検証をやってたら一日経ってしまったと…。 あ、それとエプソンの写真用紙「クリスピア」も試してみました。 これはもう印画紙にプリントしたかのようですね…マジでビックリです^^; つよインク200ってこともありますし、これからは家でプリントしてもいいかも…
でも、L版100枚で1500円くらいするってのとインク代を考えたら、結局お店プリントのコストとあまり変わらくなるか? ま、「少しのプリントだからお店に持って行くのはなぁ…」って時は間違いなくこっちですね^^
おそらく我が家では、コンデジの時は家で、一眼レフの時はお店でって使い方になると思います。
それと、ブログの新機能追加の件ですが、最近流行ってる「ソーシャルブックマーク」ってのを登録しやすくしてみました^^
記事の最後の方にアイコンがいっぱい並んでるのがそうです。良かったら使ってやってください^^