SAPPHIRE HD 2600 XT
実は一ヶ月ほど前から僕のPCは悲鳴をあげていました…
原因はVGAカードのファン。もううるさいのなんのって…ちょっとした卓上クリーナーが耳元でずっと鳴りっぱなしって感じでしょうか。
Radeon X700proともとうとうお別れの時がやってきたみたいです…気に入ってたんですけどね^^;
最初にこの音を聞いた瞬間「あ、ビデオだ…」とわかりましたw というのも、前のRadeon
9500proもファンがやられたから…
その時は「ファンの交換さえすれば…」と、少しあがいたのですが、今回はちょっと事情が違いました。
ATiから出ているRadeon HD2600XT。
ミドルレンジの製品ながら1万5千円以下で買えるカードがあるのですから^^
性能的にも先代のX1650XT以上ってところのようですし、僕の仕様用途を考えると有り余るほどの性能です。 Windows
VistaのAeroはそのうち試してみたいと思ってますので、それが動くなら問題なし。
ってことで、SAPPHIREのやつを購入! 送料込みで14100円のギガパソ通販さんで購入しました^^
日曜に注文して火曜に到着。対応も早くていい感じ^^ 商品名の下にさりげなく「High Defnition Graphics
Card」との表記が。 そういえばHDMI端子装備なんですよね~。僕の家には全然必要ないのですが^^;
とにもかくにも早速開封です。
おぉぉ…なんだかファンがオシャレw 前回買ったX700proの時、標準でメモリにヒートシンクが付いてるのに驚きましたが、
今度はファンに直結ですか… やっぱり発熱すごいんですかね?
ん?画像左上に謎の接続端子発見… なんだろ^^; どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えてください m(__)m
さてさて、勝手知ったるVGAのインストール。謎の端子はまあいいとして、取り付けなんて間違うもんか!
とりあえず最新のCCC&ドライバをネットから入手。今までのCCCを削除、ドライバも削除。
セーフモードでレジストリも削除!…ふふ…完璧だ…
HD2600XTを取り付け、最新のドライバをインストール。 はい完成^^
…と思ったのに、なぜか出てくる「新しいハードウェアを…」のインフォメーション。 なぜ??
デバイスマネージャで確認してみると、なんとHDオーディオデバイスが認識されていないと出ています。
10秒ほど固まってしまいましたが、そこで思いだした「High Defnition Graphics Card」の文字。
HDMI端子が付いてるし、ひょっとしてこのカードは音声出力もできるのでは? と、やっとここで付属のCDを開封。
ビンゴでした^^
へぇぇぇ…と感心しつつオーディオドライバもインストールし、今度こそ完成。 やっぱ下調べは重要ですね^^;
説明書も機能紹介も英語が読めないので完全に無視していましたw
もちろんその後はすこぶる快調^^ 音も爆音で無くなったばかりか、もとよりもかなり静かになって万々歳です。
全くパフォーマンスを意識していないのでベンチマークは測っていませんが、今までよりはアップしてることでしょう。
せっかくだから何かゲームでもしてみるかな~。
…いや、それにしても気になるのはあの端子。 いったい何に挿す端子なんだろ…
すみません、自己レスです^^;
例の端子、CrossFire用の端子なんですね…
ま、それしかないと決めつけていましたが当たってて良かったw
全く興味のない技術とはいえ、知らなかったってのはやはり時代に置いて行かれつつあるってことですかね…^^;
もっと勉強せねば!
HD2600XT買いましたか^^
私も数ヶ月前にZALMANファン仕様の2600XTを買ったばかりです^^
http://www.sapphiretech.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=81&Itemid=10
今までのX1650XTと比べたらかなり静かでよく冷えます。
取り付け後 ”デバイスマネージャの?” と ”HDオーディオデバイスが認識されていない・・・” で焦ったのは私と全く同じで思わず笑ってしまいました^^;
ありゃりゃ、かぶりましたかw
なんとなくそうだったかなと思ってはいたのですが、どう考えても選択肢がこれしか無いのでw
僕の最近のVGAカードの購入サイクルは2年なので、これもそれくらい持って欲しいですね。
とにもかくにも、自分で購入した7枚目のビデオカード。今度もいいカードのようでホッとしてます^^