Vista対応ソフトなど
Windows Vistaにしてから数日が経過しました。
各ソフトの移行に関しては前の記事に書いたとおりそれほど大きく混乱することもなく、バックアップからの復元でほぼ完全に復旧しています。
新OSに移行するときどうしてもネックになってくる「各ソフトの新OSへの対応」ですが、これも僕の使っているソフトについてはほとんどがすでにVista対応を正式に謳っていますので問題なし。ただ、一部ソフトについては持ってくることができなかったり、普通にインストールすることができなかったので、それを書いておきます。
・Lhaz(圧縮解凍ソフト)
そのままではインストールできませんでした。ダウンロードしてきたEXEファイルを「setup.exe」に名前変更すれば使えるというのを見つけ試したところOK。そのまま問題なく使えています。
・ゼンリン 電子地図帳Zi9
そのままインストールしようとすると、「DirectXがありません」と警告され、インストールできません。DVDに付属しているDirectX9.0cをインストールすることでOK。その後ウェブでアップデートすれば問題なく使うことができます。
・トレンドマイクロ ウィルスバスター2007
インストール時に警告が出ますが、勝手にウェブ上からバージョンアップ版をダウンロードしてきてインストールしてくれます。今回そうやってインストールしたら「ウィルスバスター2008」になってラッキーw もちろん追加料金等はかかりません。
・IBM ホームページビルダー6.5 with Hotmedia
インストールしていません^^; なんとか使うことができていましたがXPの時点ですでに未対応でした。その時でも一部不具合が出ていましたので、おそらく今回は… って、僕以外にこんな古いソフトまだ使ってる人いるんですかね?
・OpenTwin(2chビューア)
対応していません。一応開くことはできましたが、エラーでまくりです^^; 問題なく使えてるって報告もありますので環境に依存するのかも。
・Ubicast Blogger
使えません。普通の会社のソフトでこの時期に対応していないということは、おそらくこのまま対応させる予定は無いのでしょうね。 この間使い始めたばっかりで気に入っていただけに残念です…
…とまあ、こんな感じ。Ubicast Bloggerはマジで今回一番痛かった…^^; 現在は、Windows Live Writerでブログの編集をしています。こっちの方が高機能なんで慣れちゃえばいい感じになると思います^^
2chビューアに関しては、Live2chを試したところOKでしたので、今後はこちらにお世話になることにします^^ スキンもOpenTwinの時から使っているSkin30-2,3がありますし、インターフェイスはそれほど変わりませんでしたね。
この他、インストールしているソフトで問題なく使えている(もしくは特定のバージョン以降で使えている)ものを書いておきます。
・Fire Fox(2.0.0.1以降)
・Microsoft Office 2003 Professional
・一太郎2007(ATOK含む)
・Nikon Capture NX(1.1以降)
・MoneyLook(3以降?)
・TrueCrypt(4.3)
・Irfan View
・FFFTP
・Vix
その他、細々したソフト(Super π、CPU-Z…細々ってのは失礼ですね^^;)とかは割愛します。
早く試さないと…と思ってまだ試していない、「Adobe(Macromedia)DreamWeaver8」などもありますが、これらは必要になった時点でインストールしてみることにします。不具合があったときだけ報告するかも。
今度は…各種設定の違いなどについて書くかもしれませんが書かないかもしれませんw
お疲れ様です。
こうやっていろいろ報告していただけると非常に助かります。
来年にでもvistaに移行予定でしたから、参考にします。
ですから各種設定の違いなどについても書いてください^^;
さて、毎年必ずと言っていいほどこの時期に風邪をひいていたのですが、今年も例外ではなかったようで・・・
今年は小さい子供がいるのでさらに気を遣います。
ということで今日はもう寝ます。。。
風邪ですか^^; 季節の変わり目ですからね… お大事に。
Vistaについては、今のところかなり順調です。これからもちょくちょくレポートする予定ですので見てやってください^^