BBR-4HGの名誉のために・・・
昨日計測したデータで、速度は期待ほどではなかったようなことを書いていましたが、やはりトラフィックの問題だったみたいで、今日計測したら平均で87.5Mbpsほど出ていました^^
まだ使い始めて間もないので、ルータに最も求められる「安定した運用」ができるかどうかはわかりませんが、速度の面ではなんら問題はありませんね。
さて、昨日最後の方にいきなり書いた「家」のことなのですが、無事に地鎮祭も終わったようです。ってことで、これからいよいよ着工なのですが、気になるのはやはりお金…^^;
それ専門のブログでもありませんし、あんまり詳しく書くのは野暮ってものですが、やはりというか、広告に載ってるような値段では建ちませんw まあ広告の価格も、結局あれもこれもオプションって事で、実際はかなり違う値段になるとは聞いていますが…
設計は至ってシンプル。贅沢な装備はな~んにも付けてませんが、やはり坪単価に直すと50万円を下回ることはできませんでした^^; 当然これは上物だけの価格。 いくつかの設備のカタログを見て、実際にショールームに足を運んだりしてみましたが、どれもこれもビックリするような値段なんですよね~。 玄関ドアだけでも30万… 「これ、40型のいいテレビが普通に買えるやん!」ってなもんです。 僕からすれば「ドアのどこがそんなに…」って感じなのですが^^;
で、僕の性格を知ってる人なら容易に想像できるように、オール電化です。 全く料理もしませんし、電磁調理器なんかには今でも全然興味はありませんが、なんせ電化製品が多いですからね~。 PCやゲームやアンプやテレビ… うちでほとんど常時稼働しているこれらは、すべて数百ワットクラス… これらに深夜電力料金の恩恵を…というのが狙いです。 あくまでもシミュレーションですが、今の電気代のままでガス代分も賄えるっぽいのでかなり期待しています^^ って言っても、共働きではありませんので、昼間も結構電気使うんだよなぁ…
後はお風呂ですね。エコキュートになるので、お湯張りから温度調節までフルオートでやってくれるのは助かるかも。 タイマーセットして水溜めて、季節に合わせて湧かす時間を考える…なんてことを地道にやらなくていいってのは、きっと楽なんだろうなぁぁぁ。
と、あまり人には話していませんでしたが、ここ半年くらい夢のような生活を想像してにやけてたのを白状しておきます^^;
そういえば、この間ガス屋さんが来て新しいガスコンロをしきりに勧められ、「そのうち引っ越すので…」と断ったら、電磁波の悪影響の記事をいっぱい切り抜いたようなDMが送ってきました…^^;