HD DVDを体験
せっかくHD DVDレコーダーを購入したことですし、市場から無くなる前に是非一度体験しておかなければ…
ということで、
買ってみました^^
4千円ちょっとしたかな… 実は買ったのは少し前なので正確な値段は覚えてません^^;
ただ、視界に入る場所で1500円くらいでDVD版のM:i:IIIが売られていたのは覚えてますw 普通に考えるとDVD版の選択が正解ですね~。
次世代DVDといえば、そのフォーマットと映像にばかり話が集中していますが、実は音のフォーマットも「次世代」。
僕はどちらかというと、この「音」のほうに興味があるかも…
…なのですが、この新しいフォーマット「Dolby Digital Plus」は僕のアンプではデコードできません^^; ってことなので、音の体験はおあずけ。
さて、本編の方はものすごく面白かったのですが、肝心の「次世代」映像は…
結果から言いますと、それほど感動はありませんでした^^;
VHS→DVDの時は映像の進化もさることながら、チャプターによる一発頭出しなどに痛く感動したものですが、その辺の「機能」に関する部分には進化が無いってのが大きな理由ですかね。
当然キレイなのはキレイなのですが、480iから480pになった時ほどの劇的な変化は無く、「あ~、キレイね~」って感じで落ち着いて感動できましたw
ってことで、次世代DVDがあまり流行っていない理由がなんとなくわかった気がします。
キレイなDVDってだけではやはり訴求力に乏しいですね… ドライブの値段がもっと下がって、いつの間にかみんなが買い換えるときに次世代DVDになってた…といった緩やかな普及しか無いのかな? と現時点では思いますね。