クロスを決める
壁紙の選定に入りました。
「この中から選んでください」と言われ渡された65種のサンプル。 色や模様が微妙に違うものがこれだけズラリ並ぶと、なんだかどれを見ても同じに見えてきますw
さて、どれにしたものか…
少しくらい色が付いていた方が落ち着くような気がするので寝室はほんの少し黄みがかったものを選んだのですが、問題はリビング。
現在のリビングがもろにベニヤの茶色で写真を撮るときにフラッシュを壁に反射させるバウンスという手法が使いづらいため、思いっきり真っ白の天井や壁にあこがれていたのですが、実際真っ白なものを見ると少し青みがかって見えるというか、色温度がうちの照明はかなり高いのに驚き。 もしもこの蛍光灯をそのまま使うと結構疲れそう…^^;
人間の目のホワイトバランスの調整は優秀なので、すぐに「ただの白」に見えてくるのですが、この最初の「青い」って感覚はなんとなく大事そうな気もします。
でも、写真を撮るときは白い壁の方がいいし…
いや、それ以前に、汚れるとどんどんくすんでいくし、それがなるべく目立たないようにするにはやはり少し色が付いてる方がいいのか…?
色温度の方は照明の色でどうにでもなるしなぁ…
一つ不安なのは、特に大工さんに「部屋によって変えていい」とは言われてないことw 僕が直接サンプルを預かったわけでは無いのでその辺が不明なのです^^; 聞けばいいだけなんですけどね。
これだけ悩んで「一種類で」なんて言われた日には…