やっぱレリーズケーブルだよ・・・
まだD300を買ってから外に撮影に行ってない出不精な僕ですが、シャッターはどんどん切っています^^
家の中での撮影というと、どうしても小物を中心に撮っちゃうのですが、この時にどうしても欠かせないのが三脚とレリーズケーブル。
この他、照明などがあれば完璧なんでしょうけど、まあそこまでたいしたものは撮ってませんからね^^;
照明はともかく、レリーズケーブルは必須。 いくら三脚に固定してても普通にシャッターを切ったら、それを押す指の振動でどうしてもブレちゃうんですよね^^;
レリーズケーブルが無いときの代用としてはセルフタイマー撮影があるのですが、いちいち待つのがすごくしんどい・・・
ってことで、何はともあれレリーズケーブルを買いに行かねば!
・・・ってことで、早速買ってきました^^
MC-36です。 正確に言うと、レリーズケーブルではなくてリモートコードなのですが、目的が一緒なのでとりあえず親しみのある「レリーズケーブル」と呼ばせてもらいます^^;
D300用のやつは2種類あって、一つはMC-30という、シャッターを切ることに特化したもの。もう一つがこのMC-36で、こちらの方が「多機能版」にあたります。
D80ではMC-DC1というやつを使っていたのですが、それに比べてすごくデカイですね。
ほらw ご覧のように、MC-DC1はシャッターを切ることだけを目的としたものですので、比べるならMC-30なんでしょうけど・・・
で、このMC-36は見るからにボタンがいっぱいあるし液晶もあるし・・・なので、当然できることはたくさん^^
通常のレリーズ(シャッターを切る)の他に、時間を設定してのインターバル撮影、露出時間の計測や、時間を指定しての撮影開始などなど。 きっと僕にはオーバースペックですw
ちなみに、単四電池を2本使用するのですが、電池が無くてもレリーズだけならできます^^
いや~、やっぱりレリーズケーブルはいいですね^^ 撮影が凄く楽になりました。ライブビューと同時に使うと全く疲れませんw
いい買い物をしました^^
ところで、その小物の撮影の話なのですが、最近カメラ仲間になった方から「いったいどうやって撮るの?」との質問を受けましたので、撮影現場w をちょっと紹介^^
と言っても、ブログに載せるための撮影などが主なので、ライティングに凝ったり光源を考えたりしたことはないんですよね^^;
こんな感じです。 カメラを三脚に固定するだけ・・・ 参考にならなかったらすみません^^;
ここでは頑張って「激安撮影セット」を広げていますが、ライティングをしないためほぼ意味が無く、当然普段はこんなものを使用することはありません^^; せいぜい下のマットくらいですが、これも暇なときだけw 現に、上のなんとなくチープ感が消せなかったネックレスの撮影では普通の食卓テーブルに白い封筒を置いてるだけですし・・・ フラッシュを使って撮影するときは三脚すら出しません。
「参考にならなかったら・・・」どころか、全く参考になりませんね・・・w ま、これでも自分なりに楽しんで撮影できてるってことで。