Microsoft Wireless Laser Mouse 6000
さてさて、恒例の「マウス買い換え」の季節です。
・・・というのは冗談ですが、マウスを買い換えたのはホント ・・・アレ?^^; とにかく、新しいマウスを購入!
今回もマイクロソフトのレーザーマウス6000。 なんだかいつもいつも同じものばかり購入している気がしてきますが、世代が違うので別物なのです・・・
出かけているうちに届いていたので早速開封。 いや~、また形が結構変わりましたね~。 毎回「エルゴノミクス(人間工学)デザイン」を謳っていますが、なぜこうも形が変わっていくのかは謎ですねw
ですが、今回の形が僕は一番カッコイイと思います^^ 握った感じもいい! まだ動かしていませんが、手へのフィット感からするとかなり使いやすそうです^^
ホイール部分は今までの半透明のものからマイクロソフトの刻印が入ったものへと変更されています。 軽く回してみたところ、動きは一緒のようですね。
後ろから見るとこんな感じ。 かなり平べったいです。
これがトランシーバーです。 やっと小型化できましたねw いや、ノート用には前からこのタイプのものは出してありましたが・・・
2.4GHz帯を使っての通信ですがBluetoothではありません。
このトランシーバーは本体裏に格納できるようになっていますので持ち運びには大変便利です^^
・・・ってことで、
6000シリーズそろい踏みw 左がNatural Wireless Laser Mouse 6000 奥のシルバーのやつが前のWireless Laser Mouse 6000です。
あえて断っておきますが、別にコレクターではありませんよ (;´∀`)
シルバーのやつはノートPCで使っていますし、「ナチュラル」は今までメインPCで現役。これからは職場で活躍する予定ですw
正面から見ると厚さの違いがわかりやすいですね。 それにしてもナチュラル6000の形は独特ですね~。 これはこれで使いやすいからいいんですけどね。
ボタンは今回も5つ。 これ、増やせないのか増やさないのか・・・ 7ボタンあると僕の一生ものになるんですけどね~。 ま、これだけ待っても出してこないところを見ると、今後出す予定も無いんだろうと思います^^; この辺はロジが完全に上を行ってるというか、僕好みの製品を出してくれてるんですよね・・・
さて、これからマウスのセットアップですので今日はこの辺で・・・w
使う通信回線がアナログ電話回線であればモデムISDN感染であればISDN TAというように使う通信機器は違ってきます。
ですが、モデムとISDN T…