Edia MAPLUS E-100MP その2
世の中お盆まっただ中ですが、そういうイベントとは無縁の我が社^^; 今日は普段通りの休みでしたので実家へ行って参りました^^
さて、MAPLUS E-100MPですが、昨日やっと「休日前」ということで時間ができましたのでちょっと出かけてみました^^
レンタカーや代車、試乗車など、ナビのついた車はそれなりに経験していますので驚くことはあまりないのですが、使用感などを少々。
まずは、一番大事とされるGPSの感度ですが、これはかなり良好ですね。 昨日は局地的な大雨があり、ところによっては雷が鳴りまくりのものすごく雲の厚いところもありましたが、一回も自車位置を見失う場面に遭遇しなかったのはご立派^^ このナビは、GPSに加え電子コンパスや加速度センサーも使い計測するため、たとえGPS電波が届かなくても自車位置を正確に把握することができるということなのですが、昨日の試験走行に限って言えば、看板に偽りなしです^^
GPSの受信状況などを確認することもできます。
・・・こんなにたくさんGPSの衛星が頭上に浮いてるなんて知らなかったのでビックリしましたw この撮影は家の中ですが、それでもご覧のとおり。やはり感度はいいようですね^^
で、電子コンパスと加速度センサーの確認画面がこちら。 左側の方位磁石の絵がコンパスで、真ん中の的のようなものが加速度センサーですね。こちらはF1中継でのGセンサーと言えばわかりやすいですかね?このセンサーで、どっちの方向に動いてるだとか、どのくらいの速さで動いてるだとか、そんなことを計測します。登りや下りもですね。
で、ナビの画面ですが、
こんな感じ^^ 最新のHDDナビと比べるとかなりシンプルな構成ですが、見やすいですよ~。
ユニークなのは、この縦画面表示機能ですかね? ポータブルナビですので、歩行時の使用なども考慮してこのモードを採用したのだとか。 持ち方を変えると自動で切り替わりますし、もちろん設定で「自動切り替え」を切ることもできます。 進行方向のより先まで見渡せますので、縦で車に装着したいところですが、メニュー画面が横オンリーという、ちょっと残念な仕様となってます^^; この辺はファームアップで修正して欲しいですね。
ルート検索の精度は・・・ちょっと評価しにくいですね^^; 知ってる場所へのナビで使ったため、当然僕の使ってる道と案内される道には差があります。 できるだけ案内に沿って行こうとしたのですが、僕の嫌いな道を案内され、無視w ただ、道をはずれてもすぐにオートリルートがかかり次の道を指し示してくれますので問題なく、目的地に着くことは十分可能でしょう^^
そのルートが優れたルートなのかどうかという判断は、今はしないでおきます。 さっき言ったとおり、知ってる道は自分の好みが出てきますからね^^;
ただ、案内のタイミングは、初期設定ではちょっと遅すぎの感が・・・ 「少し早め」に設定したところちょうどいいタイミングで案内してくれるようになりました^^
接続端子部分です。 防水はゴムパッキンでされており、いちいちこれを引っ張って外さないとMicroSDなどを抜き差しできないので耐久面が不安と言えば不安ですね・・・
電源ケーブルもここに接続しますので、車載時はずっと開けっ放しになり、若干カッコワルイのもマイナスかな~。
あ、そうそう。内蔵のバッテリーで3時間駆動するとカタログなどで謳っていますが、これがホントに3時間みっちり動くのは「◎」です! ず~っと操作しまくっていても3時間持ちますよ^^
ワンセグも備えているのですが、こちらはちょっと実用的じゃないかな~。 アンテナが弱くて弱くて・・・^^; たまたま試した場所の電波が弱すぎるのかもしれませんが・・・
外部アンテナも発売されるそうですのでそっちにも期待したいところですが、せっかく付いているんだし、付属のアンテナももうちょっと頑張ってくれw
後のことはまた今度^^
イマナビでは「MAPLUS」を含むニュースと関連グッズの紹介をしています。「MAPLUS」に興味があれば是非ご覧ください!
この機種について質問です。ナビ案内時、目的地までの残距離というのは常時表示の設定はできるのですか? また高速道路走行時残距離表示が出ないという話ですが出るようにできるのでしょうか?
MCさん初めまして^^
ご質問の件ですが、残距離の表示は常時出てますよ。
目的地までの距離と到着時間が画面右側に表示されます。もちろん、これを非表示(折りたたむ)ことも可能ですね。
高速での残表示については、よく覚えてません^^; デモ走行で試してみたいところですが、あいにく嫁さんが車で出かけてしまってて・・・
説明書を見てみたところ、右半分は各ICやPAの表示に使われるみたいですね。確かにそうだった気がします。
説明書では、ジャンクション案内の画像の時に残距離と到着予想時間が出てるようです。
なにぶん本体が手元にないもので、曖昧な返信になってしまい申しわけありません^^;
嫁さんが帰ってきたら試してみますね・・・
ありがとうございました。高速道路使用時に残距離がでれば購入候補なので、また教えてください。
試してみました^^
残距離と予想到着時間は、ずっと出てますよ~。
それでは^^
ほ、本当ですか?
このページを見る前に、試しに開発部宛に質問状を送ったのですが、さっき返事きてがやはり高速走行時にはでません・・・と回答がきました。その後アップデートしたんですね。ありがとうございました。
え?そうなんですか?
アップデートはしてませんので「出ない」と言われたのでしたら僕のも出ないはずですが・・・^^;
デモ走行で試しただけですので、本番では違うってこともあるのかもしれませんが、普通に表示されていたので本番でも普通に表示されそうですけど・・・
謎ですね・・・
もし試す機会があったら試してみますが・・・
あやふやな情報になってもうしわけありません^^;
さいど開発部にメール入れておきました。精度的にはどうでしょうか? 前回は雑誌で情報を集め手間で買ったMio(PDA付き)が全く役にたたなかったので、慎重になってまして・・・。
昨日、あの後に偶然都市高に乗ることになりまして、せっかくなので目的地を入力しナビをさせてみました。
結果、最初から最後までず~っと残距離、到着予想時刻は出ていましたよ^^
精度ですが、記事に書いているとおりGPSの感度がものすごくいいため問題ないと思います。
自車の位置が不明になったことは、まだ一度もありませんね。 道路一本違って表示されたことはありますが、ものすごく稀だと言っていいでしょう^^
いろいろありがつございました。ようやく良さそうなのが見つかった感じです。