オイル交換のついでに
早くも4,000kmに到達した我がD-TRACKER X。二度目のオイル交換をしてきました^^
そんなに汚れてはいないでしょうけど、なんとなく2回目まではきっちりやっとかないといけない気がするので・・・
で、その交換自体は滞りなく終わったのですが、その時にバイク屋さんと話をしていて「ヘッドライト暗いよね~」ってな話題に。
D-TRACKER Xに採用されているヘッドライトは、25Wの2灯。 正直、250ccクラスのバイクには不足なんですよね~^^; 原付並じゃないですか、25Wなんて。 それを2灯付けたところで明るさが倍になるはずもなく・・・ レンズ形状からか照射範囲も極端に狭いため、これから夜が長くなる季節には若干の不安が。
そんな話をしてたところ、「うちに安いハロゲンがあるから使ってみる?」と提案をいただきました。 「まあ、安いからすぐに切れちゃうかもね~」という一言に一抹の不安はよぎりましたが、ものは試しということで装着!
付けたのは、タケガワのTB7というハロゲンバルブです。35Wですので明るさ40%アッ~~~~ップ!!^^ バイク屋さんを出る頃にはいい具合に空も暗くなってきていましたので違いはすぐに実感できました^^
どうですかね~。印象的には、55/60WだったKLXと比べても遜色ないほど明るくなったと思います^^ これで1,470なら消耗品感覚で使える・・・と思ったら2灯ですので約3千円ですね^^; まいっか。
ちなみに、「レンズが溶けるってことはないの?」と聞いたところ、「あるかもね~w」という返答でしたので、試される方はその辺よ~~く考えてからにしたほうがいいですよ。 まあ、もし僕のが溶けてきたらここで報告しますので・・・^^;
それと、もう一つ現在検討中の改造があるのですが・・・
冬のボーナスが出ないことにはどうにもならないので、まだ秘密にしておきますw 結構お金かかるからポシャるかも・・・^^;
そうそう。燃費の話なのですが、僕は通勤メインで30km/l弱なんですけど、あちらこちらで40km/lオーバーの報告があるそうですよ~^^
ライトの件については、私も知り合いのショップに聞いていて気になっていたので、興味津々です。続報を楽しみにしております。(^^)
余談ですが、DR-Z400系もかなりライトが暗いみたいですね。そのままじゃ車検が通らないケースもあるとか・・。純正ライトなのに?
akashiさん、連チャンでコメントありがとうございます^^
ライトはそのままだと50km/hは恐怖を感じる速度です^^;
勘と運で走ってるような気にすらなりますよ・・・
黒っぽい服を着てる人を直前まで見落とすとか、あってはならない事態が頻繁に起こることに恐怖を覚えます・・・ってのは言い過ぎですけど、確かにわかりづらいです。
DR-Z400がどのくらいのものなのか知らないのですが、昔のオフ車って結構30Wクラスを1灯って感じでしたよね~。今僕がそんなバイクに乗ったら30km/hくらいでトロトロ走ってしまい、渋滞を引き起こしちゃうかもしれません^^;
怖いもの知らずの20代の時はなんとも思いませんでしたが・・・
レンズとバッテリーさえ大丈夫なら、この交換は万人に勧められるんですけどね^^
まあ何も無いことを祈ってますw
やっぱり結構暗いんですね~。250Ninjaのライトは結構明るいみたいです。折角の2灯なら明るくしてもらえると嬉しいなぁ。(^^)
DR-Z400系は30Wクラスを1灯ですね。原付並みの明るさだと言ってました。(笑)
安全面にも役立つことだし、いい方法があればなんですが。
やはり30Wクラスでしたか・・・^^; それは暗いでしょうね~。
D-TRACKER Xは、ここで思いっきりコスト削減してるっぽいですけど、それよりも安いNinja250がライトが明るいってのは由々しき事態ですねw
最初はビックリするくらいの暗さに、「下向きの時は1灯なのか?」と思ったほどですから、ここは「要改善」ですよね~。
ホントですね。ちなみに知り合いがDR-Z400SMに乗っていますが、いろいろライト交換等を試しても配光特性が気に入らず、補助ライトをつけて解決したと言ってました。(^^)
レンズの切り方や他にも何かあるのかなぁ。
配光特性ですか。 なんかわかるな~^^;
D-TRACKER Xのライトも配光悪いですよ。 光の広がりはあるのですが、スポットライトのように一部分だけがやたらと明るく照らされるのですごく輝度差が出てしまい、明るく照らされている部分以外が非常に見にくいんです。 結果、実際の明るさよりもより暗く感じるのかもしれませんね。
ハイビームにしてもその部分が上に上がるだけで、手前が見えなくなる感じですし^^;
その状態で5ヶ月走ったからかもしれませんが、今回ハロゲンに変えたらすごくそれが緩和された気がします。
一部分の明るいところがうまく広がったような・・・ 表現が難しいですがw
おっしゃるとおり、レンズ形状やリフレクターの形状でこの辺はだいぶ変わるでしょうから、根本的な解決ってのは難しいかもしれませんね~。
D-TRACKER XとNinjaのライトの件については、高円寺のカワサキショップの「ライドアウト」の4・5月の記事に出てました。一度ご覧になってみてはいかがでしょう?
見てきました^^
やはりNinjaの方は明るいって書いてありますね~。
僕の行ってるバイク屋さんで、「Ninja一台試乗車に卸すから乗ってみたら?」って言われてたのですが、この間行っても「試乗車なんてないやん!w」でした^^;
やはり入荷厳しいみたいですね~。 実際に乗ってみたら一目瞭然なんでしょうけどね。
でも、何度も書いてますがハロゲンに替えた後はそれほど不足も感じませんので、レンズが溶けさえしなければ大丈夫かと^^
両車のライトの形状の違いを見てなんとなく思ったのですが、Dトラのほうはライトが大きすぎて光を上手に散らせないのかもしれませんね。マルチリフレクターの利点が出にくい形状なのかも。 元々の暗さももちろんあるのでしょうけど・・・
sho1さん、こんばんは。
やはり実際に所有されている方の意見だと参考になりますね。
燃費の話ですが、通勤メインで30km/l弱!
あちらこちらで40km/lオーバーの報告があるなんてすごいですね!私の今の相方は25辺りが平均値です・・。
akashiさん、こんばんわ^^
燃費は30km/lだって話をバイク屋さんでしたら、「え?それだけ??」って感じでしたよ^^;
普通に乗ったらもっともっと延びるのでしょうけど、あいにく朝と夕方のラッシュじゃストップ・アンド・ゴーの連続ですからね・・・
同じ通勤ルートで、KLXの時が25km/lぐらいだったことを考えると、ほぼ2割り増しなのでやはり燃費はかなり良くなった印象です^^
それはそうと、今日職場の駐輪場にNinja250Rが駐まってましたΣ(゚д゚)
誰のバイクかはまだ判明していませんが、やはり存在感ありますね~^^