Nikon COOLPIX S710高感度テスト
9/4の記事で「高感度のテスト~」ということを書きながら放置してしまって申しわけありません^^;
あの時すぐに記事にする予定だったのですが、厳密に条件を一致させて・・・みたいな正確なことをやってからしよう!と思っていたら、時間があまりにも無くて・・・
で、その「厳密」なやつは未だにやっていないのですが、一度ISOを変化させながら撮影したやつを載せておこうと思います^^
横600ピクセルまで縮小してわかるわけないやん・・・などと冷たいことをおっしゃらずに見ていただければ幸いです^^;
ホントは等倍で画像を切り出すくらいしないといけないんですけどね・・・
それでは早速^^
まず、ISO100(F値はどの写真も2.8)
ISO200
ISO400
ISO800
ISO1600
ISO3200
ISO6400
ISO12800
こんな感じです。 正直、今までのニコンのコンデジの高感度撮影は全くと言っていいほど使えませんでしたが、ISO800程度なら迷うことなく使えそうな気はします^^
個人的に期待していたISO1600を「実用できる」とするかどうかですが、「緊急避難用」とするならば確実に「使える!」と言えますが、積極的に使いたい感度ではないかな・・・
僕が見たところ、ISO3200までが許容範囲というか、もうほんとにギリギリ許せるってラインですかね~。 3200になると、ヱビスビールの下の英語の「YEBISU BEER is a rich and merrow premium beer brewed from 100% fine malt and select hops with Sapporo’s traditional art.」ってのが全く読めなくなります。
あと、蛍光灯下での撮影というのも影響しているのかと思われますが、ホワイトバランスがISO12800については極端に変わっちゃいましたね。
この辺は何度か試してみないと何とも言えませんが、今のところ12800を使おうとも思いませんので試すことは無いと思います^^; でも、室内での夜の撮影で1/640で撮れるのはすごいですよね。単純に感心します^^
で、テストと言うからには何か比較するものを用意したいのですが、この間書いたとおりすでに他のコンパクトデジカメを手放してる現状では、D300としか比べられません^^;
画角は若干違いますが、同じ時に撮影したD300のISO3200の画像が、
これなのですが、やはりD300と比べるのはフェアじゃないですね・・・
ということで、あまり参考にならないかもしれませんが終わります^^;
ん?なんかペプシの文字おかしくない? と思ったあなた! 正解です^^
カタールのペプシなんですよ~。