出費が・・・
娘の来年からの幼稚園が決まりました^^
3年保育が最近では一般的なんでしょうけど、うちは昔ながらの2年保育で息子もやりましたので、娘もその流れを引き継ぎ2年です。
上の子が一通り経験してるのでそれほど心配することはないはずなのですが、実は上の子の時は「公立」だったため、引っ越し後に「私立」しか選択肢がない現状では全くと言っていいほど金銭面での経験が活きません^^;
「公立」ってのはホントにありがたいもので、入園時に5千円だったか1万円だったか・・・それくらいを収め、後は月謝と給食費合わせても月に1万円未満。 幼稚園に通わせることが家計の負担になってる感じではありませんでした^^
この春の引っ越しで、こちらでは私立しか選べないということがわかっていたのである程度覚悟はしていたのですが、やはり驚くほど金額の差があるもんですね~^^; 友達や職場の人が「幼稚園は(家計的に)かなりイタイ・・・」と言っていたのをとうとう我が家も実感することになってしまいましたw
今後誰かが幼稚園に入園するって時の参考になるかもしれませんので、ちょっとここに書いておきます。
入園一時金
・入園料 50000円
・入園設備費 20000円
・入園手数料 1000円
月々の経費
・保育料 20500円
・教材費 1300円
・給食費 2600円
・母の会費 600円
制服等
・冬服等 30000円程度
・夏服等 12700円程度
・教材教具費10000円程度
うちの幼稚園ではこのようになっています。 上の子の時と比べると目玉が飛び出んばかりの金額です (゜▽゜;)
・・・が、知り合いなどに話を聞く限り、これでも安いかトントンくらいということで、決して高くはないのだとか。 いや~、ある程度見越してはいましたが、こうやって書き出すと妙に現実味が出てきちゃって、なんだかブルーになりますw
とりあえず、年内に一時金の71000円が飛んでいくため、通帳が寂しくなる日がすぐそこまで迫ってるのは間違いありません^^; 今年は車検もあるってのに・・・orz
まあ、幸いなのは家から歩いていける距離にあるためバス代がかからないってことかな~。 ちなみに、そのスクールバス代は2300円です。
この他に「課外活動」ってのもあるんですね~。 希望者のみで会費も別ですが、スイミング3千円とかサッカー1500円ってのは習い事をするとしては安いですよね^^
せっかくだから何かさせてみようかな~とは思っていますが、「月謝に加えて」って考えると、やはりちょっと苦しいか?w ま、しばらく考えてみます。子供がやりたいって言うことが前提ですしね^^
ところで、少子化と言われ出して久しいですが、幼稚園ってのはまだ入るのが難しいんですか?
うちは2年保育で運良く定員に空きがあったのですんなり入れましたが、申込時に2年保育と知らせる前に「3年保育の一般募集はありませんが・・・」と言われたそうです。「ナントカ会」ってのに入ってるか、兄姉がすでに通ってるか・・・という人だけしか入れないようでした。
引っ越してきて情報収集がそれほどできなかったこともあってのほほ~んとしてましたが、「もしここに入れなかったとき・・・」の事など考えたこともなかったので、聞いた後にちょっと焦りましたよ^^;