ガソリンやっと許容範囲に・・・?
ガソリンがやっと130円を切りましたね^^
バイクの給油は4日乗って1回のペースですので、ガソリンの価格の推移はすごくよくわかるのですが、ここのところ給油するたびに下がってるのでうれしいです^^
しかし、この高騰の前っていくらくらいで推移してたのかもう覚えてないので、ホントに安くなったのかどうかはよくわかりませんw
100円未満って時代は昔だったってのはさすがにわかるんですが・・・110円台だったかな~。 そうだとすると、130円をやっと切った程度ではやはり「安い!」とは言えないか^^;
ま、とにかく下がってくれるのは大歓迎なのですが、D-TRACKER X。最近燃費が思わしくありません・・・ 走った距離が152kmで給油量が5.56L。最近ずっとそうなんですが、27km/Lくらいなんですよね~^^;
と言ってもバイクの調子が悪いってわけではないので、単に乗り方が荒くなってきたってことになるんですけどね^^; 「環境に優しい運転を・・・」と乗る前は思ってるんだけどなぁ・・・
どうしても「車の近くを走りたくない」とか「原付怖い・・・」とか・・・って、これはただ単に言い訳なんですけど、6~7,000rpmくらいを使い続けちゃうんですよね・・・^^; 最高速をそれほど出す運転はしないので、やはり「急加速」をやっちゃってるんでしょうね。
あ~、今考えたら5速6速なんてそんなに使ってないかも・・・いけませんね~せっかく燃費のいいバイクを買ったのにそれを活かさないなんて・・・
仮に30km/Lで運転したら、給油量は0.5Lは違いますので65円お得ってことですよね~。少なく見積もっても年間に50回は給油しないといけないでしょうから、65円×50回ってことで・・・うわぁ・・・3千円以上年間で変わってくるんですねw
ガソリンの値下がりを待ってるだけじゃなく、自分でも燃料費を抑える努力をしなきゃならないですね~。 記事にしてあらためて感じました^^;
■■■■ENEOSカードにインターネットで入会しよう!■■■■■■
ENEOSカードがリニューアル!ガソリン・軽油代が請求時に2円/L!
ロードサービスも年会費無料!ENEOSカードを今すぐGET!