マジかぁぁぁ!
すっかり年末で、大掃除に忙しい我が家ですが、本日嫁さんが「ゴミを増やす」という暴挙にw
掃除してんじゃないの~?^^;
事の発端は、蛍光灯の掃除。 年に一度くらいは・・・と、シーリングのシェードをはずして洗ってたそうなのですが、寝室のシェードをはずすとき、回してもなかなかはずれなかったそうで、仕事から帰ってきた僕に「ちょっとはずしてくれん?」と嫁さんが。
「あ~、まあいいけど・・・」と疲れた体に鞭を打ち二階へw
取り付けた時の逆をやればいいだけなのに、なにやってんだか・・・
そんな事を心の奥底で思いながらシェードを回し始めると・・・
「・・・・・・・・・・・・・・・ん? なんだ?この抵抗のNASA・・・いや、無さ・・・」
ネジを逆回しにするような感じで止まるところまで回したらスッと下に取り外すことができるはずなのに、確かに延々と回り続けます。
「なんで・・・?」
しばらくいろんな事を試したのですが、ふとあることに気づきました。
「あれ?本体ごと回ってる?」
シェードじゃなく、本体が回ってることを発見w 本体が回らないようにしながらシェードを回すと、無事取れました~^^
・・・と、そこまでは良かったのですが、シェードがはずれて剥き出しになった蛍光灯を見て唖然。 なんと、電源コードがねじ切れてるじゃないですか!!!
「ちょ・・・回したって・・・どんだけ回したんだよ!」(゜▽゜;)
いったいどうやったらこんな芸当が可能なのか・・・ 割と太い電源コードが、見事にねじ切られてましたw
ねじ切れるほど回してるのですから相当な力が要ったはず・・・ なぜ途中で「おかしい」と思って止めなかったのか・・・^^;
「限度っつ~もんがあるだろ!!!」と、さすがに声には出したものの、それでコードが繋がるわけもなく・・・ 再加工もなかなか困難そうだったので、とりあえず本体も取り外し。
「!!!!!!!!!」
なんと、今度は取り外されたシーリングの形通りにクロスがすり切れてるのを発見!!
ちょ・・・orz
シーリングだけならまだしも、クロスにまでダメージが及んでいるとは・・・^^;
寝室に付いているシーリングは前の家から持ってきたものですので、使用期間的には買い換えてもいいとは思ったのですが、クロスはちょっとなぁ・・・
結局、シーリングはそのまま「ゴミ」となり、ちょうど今日が燃えないごみの日だったのでそのままゴミ捨て場に^^;
そして、僕は疲れた体を癒す間もなくクロスの補修作業ですよ・・・・゚・(つД`)・゚・
で、その直後に新しいシーリングライトを注文。12000円也
しかし、この年末の出費がかさむときにこれはイタイ・・・orz
普通ならその写真を撮って笑いを取りたいところですが、とてもそんな気になれなかったので、今日は画像無しですw
新しいのが届いたら写真付きでアップしますので、お待ちください^^;
それでは・・・