SONY VAIO Type T (VGN-TT90S)
このレビューは WillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト「 みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。(詳細は末尾で)
みんぽすさんから初めて商品をお借りしました^^
ソニーのVAIO Type T(VGN-TT90S)です。
ブルーレイディスクドライブが搭載されたものとしては世界最小最軽量だそうで、家に届いて開封した直後の印象は当然「小っちゃい!!」でしたw
DELLのPC(15.4型モニタ)と比べるとこのとおり!
しかし、この小ささの中にはすごく盛りだくさんの機能が^^ このモデルはAV機能を重視して作られているようで、それに関する機能はそりゃ~もう^^;
NTSC比100%まで拡大した16:9ワイド画面の[クリアソリッド液晶]
ノイズキャンセリング機能
高音質サウンドチップ「Sound Reality」を採用
ブルーレイディスク搭載
などなど。 B5サイズのモバイルPCなのに、メインPCとして使うことも十分可能なスペックも持っています。 メインストレージにはSSDを採用。実は、非常に大きなキャッシュ要求するブルーレイを搭載した機種にSSDを採用することは、SSDの容量の観点から難しいらしく、今回はブルーレイのソフトウェアを改良したことで搭載にこぎ着けたのだそうです。 さすがブルーレイの総本家ですね~。 アドバンテージがあるってのは強い!
SSDってのはフラッシュメモリで、HDDに比べ衝撃気に強くて軽量。 そのため最近のネットブックPCなどに積極的に採用されるようになってきています^^
さてさて、そんな難しい話はうちのブログでは似合いませんので、もっと外観的なものを見てみましょうw
なんてったって、デザインにもこだわってるVAIOですからね~^^
上の二枚の写真でわかると思いますが、パッと見た感じがものすごくエレガント! PCは、「カッコイイ」が求められた時代から「美しい」が求められる時代になってきたのかもしれませんね~。
お借りしたこの色というか・・・デザインは、「ノーブルテキスタイル」というもので、VAIOオーナーメイドと呼ばれるシステムで購入するときのみ選ぶことが出来るプレミアムデザイン。 女性に似合いそうですが、男性が持っててもそれほど違和感は無いかも^^
表もそうですが、中もすべてゴールド! こんなPC見たこと無いw キーも特徴的ですね~。
こちらは電源ボタン。液晶ディスプレイのヒンジ部分にあるんですよ (゜▽゜;) 最初ちょっと電源を探してしまったのは言うまでもありません^^; 実際に立ち上げるとこのように緑色に点灯するのでわかりやすいんですけどね~w
キレイなグリーンがなんかカッコイイですね^^ 上の写真じゃわかりづらい、キーの質感もこれでわかりますか?
電源コードは逆のヒンジに。抜き差ししやすいしジャマにならないし、うまいこと考えるものですね~。 ちなみに、ヒンジにあるからといってモニタの開閉時に一緒にクルクル回るなんてことはありませんのでご安心を^^
写真じゃわかりづらいのですが、これもヘッド部分(画面右端のリング)が緑色に光ります。 これがまたなんともいい感じ^^
前面のスイッチ。ミュートやボリューム、そしてS1ってのは・・・何?^^; と思ったら、カスタムファンクションなんですね^^ その隣はイジェクトボタン。 ・・・え?ドライブについてるスイッチでイジェクトするんじゃなくて・・・?と思ったら、どっちでもいいそうですw
ちなみに、イジェクトボタンもS2ボタンとしてカスタム機能を割り振ることができます^^
さて、各種コネクタも見てみましょう^^
ぐるっと見回してみて、LAN端子が無い!!と思ったらここにありました^^ カバーがついてるんですね~。 まあ、ワイヤレス接続前提なのかな? 有線接続だとここが開きっぱなしになるのはちょっと気になりますね・・・ フタ自体もそれほど強く無さそうでしたので、ひょっとしたらケータイの端子カバーのようにちぎれちゃう人もいるかもしれませんね^^;
と、その黄色いLAN端子の手前。 HDMI端子ですよ! さすがAVパソコン! ひょっとして今は常識? テレビと繋げたら、このパソコンがブルーレイプレイヤーとして活躍してくれるんでしょうね~^^ まあ、うちにはHDMI端子を受けることができるテレビが無いんですけどね・・・orz
左から、奥の方にぼけちゃってるのがi.Link(IEEE1394)端子、コードが繋がっているのがUSB。その手前も。そして、マイク端子とヘッドフォン端子。 写真撮り忘れてますが、ノイズキャンセリングイヤホンもついてるこのVAIO。 ノイズ源だらけのPC内部でしっかりノイズ対策もされてるそうですし、本当にこだわってますね~^^
で、手前側。 なんてことなく見過ごしてしまいそうだったのですが、なんとSDカードスロットが!! ソニーなのに! これはありがたい人が多いんじゃないですか? うれしい仕様です^^ SDスロットの上にはお馴染みのメモリースティックスロットがあります。
一番右、ぼけちゃってるのがワイヤレスLANのスイッチですね^^
タッチパッドです。左ボタンと右ボタンの間に指紋センサーがありますね^^ 今回は借り物なので指紋の登録などをする予定はありませんが、セキュリティの面などでは是非活用していきたいところですね。
FeliCaポートも内蔵なんです^^ モバイルPCってのは、持ち運びに不自由があると失格ですからね。こうやってなんでも最初から付いてると、本体を持ち運ぶことで全てOKになりますからね^^
ちなみに、Full HD 1080のロゴがありますが、本体モニタは1366×768のWXGA表示。 「外部にその解像度で出力できる」って意味なんですかね?
今度はモニタ上部。「MOTION EYE」を最初「MONO EYE」と読んでしまいちょっと血が騒ぎましたw
いや~、ウェブカメラまで内蔵ですよ! ホント至れり尽くせりです^^;
最後に、個人的にはすごく気に入ったアンテナ^^ ワンセグ用アンテナも内蔵です。 これを伸ばしたPCは、映画などで見かけるスパイ用のPCを彷彿とさせます! 電車などでこのアンテナを伸ばしてたら、きっとすごいことやってるようにしか見えませんよw 実際はテレビを見てるだけでもね!
これを見ながら、「将来はこんなアンテナでホントに衛星通信とかするようになるんだろうな・・・」なんて思っちゃいました。 お店で見かけたら、一度伸ばしてみてください^^
ということで、テレビチューナーも内蔵されてるのがおわかりだと思いますが、残念なのが「ワンセグ」なこと。これだけAV機能にこだわってるんですから、「フルセグ」やって欲しかったな~。 有線(外部アンテナ)接続時のみでも。 次の製品では是非^^
電源を入れ、最初の登録作業などを行い思ったのは、液晶キレイ!ってことです。
疑似フルカラーではダメだ!ってことで1677万画素表示にこだわったらしく、それだけでも期待できるのはわかっていましたが、さすが「テレビ」のソニーです。発色がホントに素晴らしい^^ 色味も散々こだわったメインPCのモニタと遜色ないし、デフォルトでこれだけの色を出すPCが出てきたってことは、写真をよくアップする僕としても大歓迎です。 当然階調表現も全く問題ありませんでした^^
「さあ、いろいろやってみるか!」と思いワンセグテレビを立ち上げたところ、不覚にも「おかあさんといっしょ」が・・・ それを見た娘が「変えたらダメ!」と言いだしてしまったのでいきなり何もできなくなってしまいました^^;
結局そのおかげで今日はたいして触れませんでしたが、これから約1ヶ月ありますからね。楽しんでみたいと思います^^
このレビューは WillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト「 みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく完全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います)商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら。