給付金関連法が成立
政治の話題はそれほど得意ではないのですが、かなり騒がれてたので知ってましたし、否応なく目に入ってきた今日の新聞記事。
かなり世論では評判が悪いですし、僕も実際「そんなことに金使わなくても・・・どうせあとで回収されるなら別に要らない」って思ってるんですけどね^^;
しかし、「辞退」なんて全く考えてませんし、いったいどのくらいのお金が入るのかは気になるところw
ちょっと計算してみました^^
・定額給付金
(一人当たり1万2千円。65歳以上と18歳以下の人は8千円加算)
うちの場合、4人家族で子供二人は18歳以下。1万2千円×4+8千円×2=6万4千円
・雇用・少子化対策
(失職し社員寮を出た派遣労働者らに、最大184万円を貸与。 4~6歳〔3月末時点〕の第二子以降の子供に一人当たり3万6千円の「子育て応援特別手当」を支給。 妊婦検診を14回まで原則無料に)
うちでは4歳の娘が該当しますので3万6千円
・・・ということで、10万円が支給されるようです。
「要らん!!」と言っていたものの、「10万」って聞くと素直にうれしく感じるのが情けないところ・・・^^;
まあ、でも政府の思惑通りに消費に回すかは微妙。 多くの人がアンケートで回答してるとおり、うちも貯金にまわるかもしれません・・・
その他には、
・高速道路料金引き下げ
(土日祝日の料金を、東京、大阪近郊を除き、1000円で走り放題に)
ってのがありますが、あいにく土日は圧倒的に出かけない我が家ですので、恩恵を受けることはできそうにありません^^;
まあ、せっかくETCついてるし、これを機に土日にレジャーってのも考えてみたいところですね^^
バイクに付けれたらな~・・・ 助成金制度がもうすぐ始まるってバイク屋さんに聞いてはいるんですけど、それでも結構高いんですよね^^;
バイクに付けて九州1周とかしてみたいんですけどね~。
ということで、結構なお金が動くみたいですが、大丈夫なのかな~・・・
借金大国だってあれだけ報道されてると、なんだかそんなことばかり心配してしまいますね^^;
いや、10万はもらいますがw
元をただせば、結局国民の支払った税金。それを税金を使って国民に「ばらまく」だけのことでしょう?それこそ「無駄遣い」以外の何物でもないですよね。
別に滞納の有無も調べないとしたらまともに納税している人間がバカみたいでしょ?なら、いっそのこと、その分を減税するなりすればいいだけの話。
諸センセイ方は明晰な頭脳をお持ちのはずなのですが・・。それとも私のレベルが低くて高尚な意図が読み取れないだけなんでしょうか?
そういや、昔「地域振興券」でしたっけ?あったような気がするなぁ・・。
ですよね~。しかも「払い済み」ならまだしも、あとから回収って感じなので、国民に借金背負わせる施策のような気がするんですよね^^;
滞納にしても、まったく同じ考えです。 消費税とかも否応なく僕らは支払ってるのに、その僕らから預かった税金をしっかり収めない輩がどれだけいることか・・・
正直にやってる人間が馬鹿を見るのは耐え難いですよね~。 ホント、所得税減税にしてくれた方がまだ公平な気がしますよ。
地域振興券・・・懐かしいですw