むむむ・・・
うちの嫁さんが幼稚園の役員を引き受けたらしく、なにやら忙しく動き回っているようですw
そんな関係で、みんなに周知するためのプリントなどを作らないといけないとか・・・
まあ、こんな時代ですからね~。 昔は手書きかワープロだったんでしょうけど、最近はみんなパソコン。 うちの嫁さんも自分専用で一台使っているのですが、メールとネットしかしてないのでスキルの方はさっぱり^^;
同じ役員の方が作られたものをUSBメモリーでもらってきても、その開き方すらわからないそうです・・・
もともと僕が職場で使っていたPCですのでOffice関連のソフトは一式入ってるってのに、これじゃ高いライセンス料が泣きますね~w
ま、それはいいとして・・・
「ちょっとは自分でもできるようになろう」と思っているようなのですが、そうなってくると必要なのがプリンタ。
もちろんうちにはプリンタがあって、僕のPCと一緒に置いてあるのですが、これをどうやって使えるようにしようか思案中です。
一番手っ取り早いのは、僕のPCを通してのネットワーク接続なんですけど、これだと僕のPCは立ち上げておかねばならず、僕が仕事でいない時間はプリントすることができません。
嫁さんのはノートPCなのでプリンタの近くに持ってきてその都度接続ってのももちろん選択肢の一つなのですが、USBケーブルを挿してるのは僕のPCの後ろのコネクタなので抜き差しは困難なんですよね~。使っているPM-A920は、プリンタ側の端子も奥まっていて脱着は容易じゃありませんし^^;
ってことで、プリンタサーバを導入するか、それとも最近のワイヤレスLAN内蔵のモデルに買い換えを検討するか・・・
また一つ悩みが増えたなぁ・・・^^;