SONY デジタルフォトフレーム DPF-D72
4月の初めに注文しておいて、ず~っと待っていたものが今日届きました^^
カメラを多少なりともかじっている僕としては、昔から気になってしょうがなかったデジタルフォトフレームです^^
数あるフォトフレームの中でも、液晶の映り定評があるソニーのフォトフレーム。新製品が出るってことで、ようやく購入を決意。
DPF-D72です。
昔は高かったですよね~^^; 買いたいと思って店で足を止めるも、「・・・やっぱり高い・・・」と幾度もあきらめてました。
今回のやつは、出鼻ではありますが、購入金額は16000円弱。 やっと手が届くところまで来た感じです ・゚・(つД`)・゚・
さてさて、「今日届くから・・・」と待てども待てども来なかった佐川急便^^; なぜか僕の家は21時過ぎが多いんですよね・・・ しかも、こっちから電話しないと、とうとう持ってこないばかりか「不在持ち戻り」にされることもあるというw 家にずっといるのはもちろんですが、仮に気づかなかったとしても、不在通知もなんも入ってないのに「不在持ち戻り」ってなんやねん!゛(`ヘ´#) ムッキー
正直他の業者さんに持ってきてもらいたいと思わないでもないのですが、通販業者から買うと結構佐川急便は多いですよね~。 安けりゃなんでもいいのか?
・・・と、すみません^^; 一応書いておきますが、前の家に住んでるときはいつも午前中に持ってきてくださってました。 たまたまこの地域が遅い時間なのかもしれませんね~。
と、話を元に戻して・・・
早速開梱!
ご覧のとおり。 特に感想もないほどシンプルな同梱物ですw 液晶の右側のアンテナみないなロッドは、本体の支え。 最初「え?テレビも観れるの?」って思った自分が恥ずかしい^^;
これがリモコンです。 シンプルですけど、結構クリック感もあって使いやすいですよ~^^ 反応はやや遅め・・・かな?
こちらがACアダプター。 コンセント部分がはずれる仕様にビックリ(゜▽゜;) 特に説明は無いのですが、海外に対応するためなんですかね?
本体背面です。 左側に各種操作ボタンがあります^^ ねじ穴がついてることからもわかるように、壁掛けにも対応です。 その際、右側の支えは本体下部に収納。わりと強力なマグネットが仕込まれていて、そこにくっつけておきます。 なかなか考えてありますね~^^
ここに各種メモリーを装着。 最近のソニーの製品は、ソニーだからと言って「メモリースティックのみ対応」なんてことが無いのは好感が持てますね^^
SDメモリーカードはもちろん、MMC、xD-Picture Card、コンパクトフラッシュ、マイクロドライブにも対応しています。 まあ、「その辺で売ってるやつはだいたい対応」ってことですw
ちなみに、この逆側にはUSB端子が付いており、PCと接続することができます。
まあ、何せさっき届いたばかりで、しかもそれから風呂に入ったり・・・と、いろいろ忙しかったのであまりじっくり見ることもできず^^;
とりあえず、電源投入!
おぉぉぉ! 写真ではあまり伝えられないのが残念ですが、かなりキレイ^^ 最初に書いたとおり、何度も「買おう」と店頭で見ていたのでわかりますが、これはかなりキレイな部類に入るのではないでしょうか^^
電源投入と同時に浮かび上がる「SONY」のロゴもカッコイイ! まさに「It’s a SONY」ですよ~w
詳しい使い方は今から勉強しますが、再生だけならメモリーを本体に差し込むだけでOKっていう簡単さもいいですね^^
とりあえずその辺に転がっていたSDカードを挿してみましたが、すんなり再生が始まってくれました。 これなら機械が苦手な方でも全然大丈夫ですね~。
ちなみに、電源投入をすると、すぐに本体の操作の説明というか、メモリーを差し込む場所などを図解で説明してくれるデモが始まります。 こういうちょっとした気遣いは素晴らしいですね^^
ってことで、明日はちょうど来客があるので、今からスライドショーの準備でもしてみたいと思います^^
凝りすぎて眠れない・・・なんてことが無いようにしないと^^; これがメインじゃなく、「オブジェ」ですしねw
最後に、主な仕様を。
液晶パネル:7.0型 TFT
表示サイズ:800x480ピクセル
アスペクト比:15:9
サイズ:212x142x115.2mm(スタンドセット時)
重さ:495g
消費電力:最大10.7W 通常9.0W
内蔵メモリー容量:1GB
ファイルフォーマット:JPEG TIFF BMP RAW
以上です^^
おお!いいですね~。お洒落なオブジェですね!いつもながらsho1さん、物欲を刺激してくれます。^^
お久しぶりです。akashiです。実は私もデジタルフォトフレーム気にはなっていたんですが、金額で諦めていたのもまた事実・・。「やっと手が届くところまで来た感じです 」というお言葉、わかるなぁ・・。
映りもかなり良さそうだし、我が家でも購入を検討しようかな。^^
それはそうと、佐川急便の話、ひどいですね!心中お察しします。客の信用あっての商売でしょうに・・。あ、ごめんなさい。蒸し返すべき話題じゃないかな?
来客の方のDPF-D72への反応もぜひお聞きしたいですね。それから、またバイク方面のネタも期待しております。
こんばんわ~^^
いいでしょ~! なんだか、人に褒められるとうれしくなりますw
つい先ほどまで写真の選定を一心不乱にやってました^^;
1万枚くらいあるので選ぶのも一苦労・・・ というより、最後の方はテキト~に選んじゃいましたが・・・^^;
ですが、楽しいですよ~。 今度また記事で書こうとは思ってますが、カレンダー表示や時計表示など、デザインも何種類もあるので、写真だけでなく、そっちの方で普段は活躍させるのもいいかもしれません^^ もちろん、写真と同時に表示させることもできますしね。
旅行などで持っていって、簡易再生機として使ったりもできそう。
ホント、検討の価値有りだと思いますよ~^^
佐川急便は、引っ越してきてからずっとこんな感じでほとほと困りはててます^^; もちろん、みんながみんなというわけでも無いでしょうから、あまりこういうところに書いてはいけないかな~と思いつつ・・・^^; とりあえず、「いつ頃の配達になるの?」って問い合わせの電話の際それとな~く伝えてはみました。
DPF-D72は、明日、お客さんにスルーされそうだったら、こちらから積極的にアピールしてみるつもりですw
反応してくれるかな~^^;
バイクの事も書きたいんですけど、あまりにも順調だし改造するお金も無いし・・・って感じです^^; でも、きっとまた書かせていただきますので、その時は見てやってくださいね^^
こんばんは~。^^
写真の選定、お疲れ様です。しかし、1万枚!とはまたすごい数ですね!セレクトするのに苦労しそうだなぁ。
我が家でのきっかけの一つとして末娘の入園があるんですね、実は。子供の行事としても次が特にないという形になるわけだということもあり、記録を残すことを改めて意識したというか・・。^^
物欲を満たす口実にもなっている気もしますけど。(^^)>
次回の記事も期待してますね~。
いや~、苦労して選んだ甲斐があったというか、表示の際に撮影した年月日、および時間まで表示してくれるモードがあるので、昔の写真を見ては「なつかし~」とか「え~! これ、こんなに昔?」とか、家族は楽しんでました^^
お客さんにも好評で、「これ、欲しい」と。 画面がスライドショーで動いてますから自然と目も行くみたいで、すぐに気づいてくれました。
もし買われたら、お子さんの写真をたくさん入れてず~っと流しておくといいかもしれません^^
うちの子もそうなのですが、きっと一番下の娘さんが一番喜ぶんじゃないかな~^^
[…] http://blog.stepcy.com/2009/04/25/sonydpf-d72/ […]