8月の出張を回避 (゜▽゜;) オドロキー
世の中には自分の力と全く別の場所で動く何かがあるものですw
8月に予定されていた一ヶ月の出張が無くなりました^^ いや、「行きたくな~い」ってほどでも無かったので「^^」って感じでも無いのですが^^;
動きがあったのは昨日僕が休んでいたとき。 今日出勤したところ、「8月は残るように」との通達がありました。 事前に少しはそんな話もあったのですが、いっこうにその後その件に関して何も情報が無く、「いったいどうなってるんだろう・・・」と・・・ まさかの急展開でしたのでさすがにちょっと驚きました^^;
まあ、そんなこんなで、至って普通のお盆を迎えることができそうなのは良かったです^^ 少し前に実家から電話があり、「お盆は来るのか?」と聞かれていて「行くつもりだ」と返事はしていたのですが、事と次第によっては・・・ってことにもなりかねない状況でしたからね^^;
当初の予定を変更してまで「残る」ことになったってことは、我がボスは職場で8月に何かするつもりなのかもしれませんが、今のところ具体的には何も聞いていないのがちょっと怖いところ・・・ 「くそ・・・行っておけば良かった!!」なんてことがありませんように^^;
人間万事塞翁が馬って言葉がなんとなく浮かんだ一日でしたw
休日のあとっていうのが、何かちょっとひっかかる感じですね。^^;
ハードスケジュールを重ねている部下への上司としての配慮であることをお祈りしておきます。せめて先祖の供養の時くらいは、気持ちよくきちんと休める環境は必要だと思います。
「勤労は美徳」的な考え方って根強いですけど、昔の日本人の方がもっと生活を楽しんでいたようですし。勤勉な民族であったのは事実のようですが、今のような状況になったのは「高度成長期」以降かもしれません。
「そのおかげで・・」という部分も多々あるので一概に全否定はできませんけどね。個々人の私生活にまで犠牲を強いるような環境は行き過ぎだと私は思っています。他人に痛みにももう少し敏感になるべきではないかと。
「直接刃物を持って殺さないからさ。手に血がつかない人殺しでは痛みはわからんのだ。」(え?違う?)
Sho1さん、くれぐれもお体大切に。^^
クワトロ大尉、お気遣いありがとうございます^^
どういった判断が為されたのかはわかりませんが、まあ事実として「行かない」ということになったことを喜んでおくことにします^^
不思議なのは、日本全体が「会社が儲かることが第一」って流れになってることですよね~。ついこの間までの「好景気」と言われていた時期なんて、僕らにはさっぱりわからないままでしたし・・・
それを指示してる人も人間であって、自分たちの生活にゆとりできてこそ「景気が良くなった」と感じれるでしょうに、なんで会社の利益が上がったときに給料にそれが反映されなかったのか、そこが今の日本の問題なんじゃないかな~って。
まあ、うちの会社は会社自体も儲かってなかったので、「好景気」とは全く無関係でしたがw
そうこう言ってる今でも、みんなに見せたら口から心臓が飛び出すんじゃないかってほど驚愕の指示が次々あってるんですよね^^; ホント、「仕事があるだけ幸せじゃない」なんて言われる時代は早く抜け出したいですね^^
「戦いの中で人を救う方法もあるはずだ。それを探せ!」な~んてw
ご無沙汰です。ガンダムのセリフネタもメジャーなものはやっぱりsho1さんにはネタばれしちゃいますね^^
今度はもう少しマイナーなものを・・・、なんて。^^
しかし、ホントに「個人」あっての組織ということもいい加減認識して欲しいですね、まじめな話。精神的に追い詰められる人が多くなってきている今の時代は「異常」です。
「人は同じ過ちを繰り返す・・・、全く!」( あ、またメジャーなセリフが・・・。^^; )
お久しぶりです^^
ガンダム、それほど詳しいほうでは無いと思うんですけど、それでも好きですからある程度はわかります^^
個人が集まっての組織、同感です。 時々、「会社」は、不況という言葉に甘えてるんじゃないか?とすら思えますよ^^;
セリフは、フォウのシーンですよね^^ 今、BS2で5夜連続のガンダム特集やってますよね~。
深夜までやってるため半分くらいしか見ることができず、ほとんど録画してしまってますが、Ζの劇場版をこの特集で初めて見ました。 結構違うんですね~^^