DENON AVC-3310
去年新築した際に、スピーカーは一新したものの、とうとう手を付けることが出来なかったAVアンプ。
もう3年くらい「買い換えたい・・・」と思ってたのですが、やはり「贅沢品」ですからね^^; 引っ越しの買い物で、どさくさ紛れで買っちゃおうかと思ってはいたんですが、やはり現実を見つめると、手を出すことができませんでした・・・
今回も正直苦しいことに変わりはないのですが、どうしてもパ~ッと何かを買ってしまいたい気分だったのでw
買いました!^^
DENONから8月下旬に出たんだっけ・・・ 今年の新作モデルの中堅クラスと言っていいのかな?
AVC-3310です^^
出るのを知ったときからずっと狙っていたんですよね~。 前のモデルは、AVC-3808AとAVC-2809を狙っていたんですけど、AVC-3808Aは僕にとって高すぎるし、AVC-2809は、値段は頑張れば・・・と思ったこともあるのですが、機能的にAVC-3808Aとの差が大きすぎて、しかも、その差は価格以上にあるっぽくて・・・どうしても購入には踏み切れませんでした^^;
今回のAVC-3310は、AVC-2809の後継機種に位置づけられてるんですよね? 定価はAVC-2809よりも4万円以上安いにも関わらず、機能的には上位機種のAVC-4310と遜色ない。 ・・・なにか騙されてるんじゃないか?ってくらいお買い得だと思ってものすごく気になっていましたw
出てから約2ヶ月ですかね? 価格も落ち着いてきたようですので、「ここだ!」と一気に購入したってわけです^^
デザインはまさにDENONって感じですね^^ アンプってのは、それほどイメージチェンジをしないものですが、それでも今まで使っていたAVC-1590とはだいぶ違いますね~。 フロントの端子類が隠されてるからかな? なんだかとてもスマートな印象です。 もともと価格帯が全然違うアンプだから、比較するのが間違ってるのかもしれませんが^^;
僕には、AVC-3808やAVC-4310との見分けが付かないのですが、全く一緒なんですかね?
バックパネルです。 僕の常識では、こんなに何を繋ぐのだろう・・・と、その疑問を解消できませんw
まあ、一つ言えることは、AVC-1590につけいてた端子のキャップをこちらにかぶせると、30個くらい足りなかったということですかね^^;
時代が変わったな~って思うのは、D端子が少なくなって、その分HDMI端子が付いてること。 INが5つもあるんですが、残念ながら我が家にはHDMI端子の付いたテレビがないってのは周知の事実。 RD-A600やケーブルテレビのチューナー、XBOX360などをここに繋げても、出力するテレビがないので意味無し ・゚・(つД`)・゚・ 宝の持ち腐れってのは、こういうことを言うんだろうな・・・ ちなみに、アナログ機器をAVC-3310に繋げて、それをHDMIに変換する機能は付いているのですが、その逆はできないようです。 これができたらいいのにな~^^;
デジタル音声入力は、オプティカルが3つとコアキシャルが3つの計6個。今の我が家の環境では、オプティカルが4つ欲しかったところですが、まあそれでも今までの2個よりはいいか^^
いざとなったら変換器でも通せば・・・
で、その他の端子についてはちょっと割愛します^^; まだ全部見てもないので・・・w
フロントパネルの蓋を開けたところです。 ボタンがいろいろありますが、やっぱりまだよくわかりません^^;
オプティカルの入力端子の一つは、この全面パネルに付いています。 なので、常設しようとすると、ずっと開けっ放しってことに・・・
左側が、AUDYSSEYと言われる、自動音場補正用のマイクで、左側がリモコンです。
自動音場補正ってのは、実は僕は欲しかった機能で、どうしても自分の耳で調整すると終わりがないっていうか、あきらめがつかないっていうか・・・とてもフラストレーションが溜まるので、機械でど~んとやってもらって、後はそれを信じてみようかとw 実は、この撮影をしたあと、すぐに実行してみたんですけど、娘が騒ぐので失敗に終わりました^^; さっきやっと寝てくれたので、これからまたやってみます^^
で、リモコンなのですが・・・ 相変わらずチープさが感じられるなぁ・・・^^; 最近のテレビとかHDDレコなどのリモコンしか知らない人が見るとビックリしますよ~。 でも、ここにコストを掛けられるのもいやなので、これはこれでOKです。 実際にアンプを使い出したら、僕はリモコンはほとんど使わないですしね^^
あ、ビックリって言えば・・・
裏にもリモコンw 引っかけがついていたので、「なんだ?」と思って開けてみたら・・・ これは驚きましたw 前面が2重構造になっているのはたくさん見てきましたが、裏側が開くなんて・・・(゜▽゜;)
本格的なAVルームを作ることができるなら、無理をしてでもAVC-4310や、それよりも上のやつを狙ってみるかもしれませんが、お茶の間シアターですからね^^ これでも必要十分だと思います。 音についてはこれから聴いてみますが、文章で音の表現をするのは難しいですからね~^^; インプレはできるかどうかわかりませんw
細かな仕様などについては、忙しいのでまた今度^^