Windows 7 へ移行する前に
新しいOSをインストールする時に、上書きインストールをするか新規インストールをするか・・・
昔からの悩みですよね^^;
オペレーションシステムってのは、それはもう複雑な構造で、上書きインストールってのは、思わぬ不具合に直面したり、思ったようなパフォーマンスが出なかったりってことが多々あります。ですので、出来れば新規インストールをしたいところです。
それでいてすぐさま「今までと同じように」使いたいって人に必須なのが、新しいOSへ移行する前のバックアップ作業です。
まあ、一口にバックアップって言っても、初めての人などは「何をどうすれば・・・」って思いますよね^^;
僕も久しぶりのOSインストールになりますので、自分のバックアップファイルの確認のためにも、今回ちょっとだけ記事にしてみようかな・・・と^^
まず、どこに置いてあるもののバックアップが必要なのか・・・ですが、これは、OSが入っているディスク(通常はCドライブ)全般です。 特に設定を変えていないなら、自分が作ったファイルが一番多く保存されている可能性がある、「マイドキュメント」をはじめ、各種プログラムの設定なども全部ここに入っている思っていいでしょう。
とりあえず、今の僕の環境がVistaなので、それを基準に。
デスクトップのバックアップ
・デスクトップに置いている自分が作成したファイルなどを別の場所にコピーします。
ドキュメントなどのバックアップ
・「スタートボタン」→「コンピュータ」→「ローカルディスク(C:)」の順で開きます。
もしもこの時に半透明のフォルダが一つもない人は、隠しファイルなどが表示されない設定になっていますので、その画面の左上、「整理」をクリックし、「フォルダと検索のオプション」を開いてください。
上の画像のように「表示」タブに合わせ、「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れ、上にある「フォルダに適用(L)」ボタンを押して適用させます。
この作業は、後々必要になってきますので、今のうちにやっておいてくださいね^^
続けます。
「ユーザー」フォルダを開き、その中にある「アドレス帳」「お気に入り」「ダウンロード」「ドキュメント」「ピクチャ」「ビデオ」など、自分が保存しているファイルがあるものは、すべて別のディスクなどにコピーします。
これで、たいていの人は自分が作ったファイルやデジカメの写真などのバックアップは終わったはずです^^ もし、別のところに保存しているって人は、それをシステムドライブ(Cドライブ)に置いているならば、必ず一緒にバックアップしましょう。
ここまでは簡単ですよね^^
で、問題はここから。 メールや友達のメールアドレス、日本語入力用のユーザー辞書・・・これらは、ちょっと大変ではありますが、でも必ずやっておかないと後が大変になるものばかり。
まずは、Outlook 2007から。
「スタートボタン」→「コントロールパネル」→「メール」の順で開いてください。 もし「メール」が見つからない人は、クラシック表示に変更してみてください。
出てきた画面の一番下「プロファイルの表示」ボタンをクリック。
セットアップされたプロファイルのプロパティをクリック。
「データファイル」をクリック。 すると、いくつか名前が出てきますが、デフォルトなら「個人用フォルダ」ってのが今回用があるやつです。それを選択し、上にある「フォルダを開く」ボタンを押してください。
開いた画面で選択されているpstファイル(デフォルトなら、おそらく「Outlook.pst」)をコピーし、別のディスクに保存。
これでメール関連はOKです^^
Outlook expressやWindows Mailは方法が異なりますのでご注意を。
次は、日本語入力システムのユーザー辞書。
僕が使っているのはATOKなので、そちらのご紹介になります。 圧倒的多数が使っているであろうIMEに触れないことをお許しくださいw
・ATOKメニューから、「辞書メンテナンス」→「辞書ユーティリティ」の順で開き、出てきた画面のやつがユーザー登録、または自動登録された辞書です。これをバックアップします。
「ツール」→「単語・用例の一覧出力」
この画面が出てきたら、「参照」を押して、任意の場所(バックアップ用のディスクとか)を選択し、ファイル名を決めて「実行」を押せばOKです。
まあ、この辺までできたら、新しい環境に移ってもそれほど困らないだろうとは思いますが、細かいところを見ていくと、キリがないほどですよね^^;
長くなってきましたし、後のことは思いだしたらまた書きます^^
あ、Firefoxのバックアップくらいは書かないといけないかな^^;
プログラムなどは軒並み再インストールをすればOKなのですが、自分固有のファイルや設定などは、下手したら消えて無くなってしまいます。
「あぁ・・・・゚・(つД`)・゚・」とならないためにも、必要最小限のバックアップは必ずやっておきましょうね^^