三菱重工 SHE60ED
加湿器買いました~^^
やっぱりインフルエンザというか、風邪対策は大事ですよね~。
今まで使っていたのはちょっと小さめの部屋用なので寝室に持って行き、リビング用に購入です。
なかなか木造で15畳以上のやつってのは無いんですよね・・・^^; まあ、それなりに断熱してるし九州だし・・・ってことで、プレハブ洋室と変わらないんじゃないかという勝手な判断のもと、これに決めましたw
最初はスチーム式を使っていて、次に買ったのがハイブリッド式。 ハイブリッド式の利点も大きいのですが、「やっぱ蒸気が見えなきゃ加湿されてる気にならない」ということで、再びスチーム式です。
今年のモデルは、SHE60FDなのですが、SHE60EDから変わった機能が省エネモードだけっぽかったので、「それくらいなら、型落ちで安い物を買った方がいいな~」と、1万円で購入^^
数年に一度しか買わないんですが、買うたびに進化していきますね~。
このモデルは、乾燥ウォッチャーってのが働いていて、湿度が35%以下になると音声ガイドが知らせてくれるんだそうです (゜▽゜;)
あと、給水の時も音声ガイド。 まあ、この辺はビープ音でもいっこうにかまわないとは思うのですがw
あと、マイナスイオンとか、アロマとか、その辺の流行ものがついてます。
僕は、「は?アロマ?」って感じなのですが、これをいたく期待しているのがうちの嫁さん。 「早速買ってこないと!」と張り切っています^^;
機能的な面で言えば、面倒な設定など一切必要なく、「うるおい運転」ってモードで大丈夫みたい^^ 温度と湿度のWセンサーで、部屋の温度に合った湿度設定に自動で切り替えて運転してくれるようです。
意外と使えそうなのが「おやすみ運転」かな~。 なんだかんだ言って、加湿器って結構うるさいですからね^^; このモードを選ぶと、静かな運転に切り替わり、同時にディスプレイなどの輝度を落としてくれるんだそうです。
スチーム式の好きなところっていうか、僕の儀式的な行為として、「外から帰ってきたらスチームの吹き出し口に口を開けて蒸気をめいっぱいのどに当てて殺菌してる気になる」ってのがあるんですが、これがハイブリッドだと全然実感が湧かないんですよね~^^;
今回スチームに戻ったので、また気持ちよく儀式ができますw
不思議と、これやってると風邪引かないんですよね~。 まあ「病は気から」って言いますから、気の持ちようかもしれないですけどねw