D-TRACKER X チューブレス化の恩恵
以前行っていたチューブレス化の恩恵がありました^^
・・・っていうか、タイヤに釘が刺さってるのを発見しましたw
通勤距離が長いからですかね~。まだD-TRACKER Xを買って2年弱ってところですが、すでに二度目^^;
久々に天気がいいし、いっちょ洗車でもするか~と張り切って洗っていたところ、タイヤに釘が^^;
いつから刺さっていたのかわかりませんが、すでに釘の頭の部分はツルツルの状態。 「表面だけかな?」と思って抜いてみると、4cmほどの長い釘がまっすぐ刺さってましたw チューブタイヤならあっという間に空気が抜けているところでしょうけど、ここはさすがチューブレス^^ 内圧センサーでもエア漏れすら確認できなかったわけで、なんてことなく走ることが出来てたってのは大きいですね~。
もちろんチューブタイヤと違って修理も簡単。 弾丸を埋め込んで空気を入れて終了~^^
チューブレス化は、走りの性能アップのためとかじゃなく、パンク対策ってのが一番大きな目的でしたので、今回の件で「チューブレス化した甲斐があったな~」と実感できたわけですが、そもそも釘が道路に落ちてるってのが腹立ちますね~w
ま、「備えあれば憂いなし」ってことで^^
こんばんわ~
チューブレス・・・いいですね。私もタイヤ交換の時期が来たらついでにチューブレス化しようかと考えています。来週からバイク通勤が始りますし。
ヘッドライトのHID化についてお店に相談しに行きましたがサンテカのものはお勧めできないとのこと。ネットで調べてみると悪評ばかり・・・
サンテカのHIDを扱っている東京のお店へメールで問い合わせたところ以前よりはかなり品質は向上したらしいですが何も不具合は無いってことはないらしいです。ソーラムのものはサンテカの倍の金額するし・・・今回は断念することとします^^
hidevicさん、こんばんわ^^
いや~、いいですよチューブレス! なんでこんなに釘を踏むのかってのがそもそも悔しいところではありますが^^;
バイク通勤ってことになると、やっぱりパンクとかのトラブルはかなり痛いですからね~。 僕としては文句なしにおすすめできるカスタムでは無いかと思ってます^^
バイクのHID化はやっぱり難しいものなんですね~。振動対策とか大変そうですし、制約も多そうですもんね・・・
できることなら僕もやりたいって思ってましたが、ちょっと考えちゃいますね^^;