iPhoneのスケジュールアプリはどれがいい?(Refills編)
アプリ探しも一段落し、今は「どれをメインに据えようか・・・」といった選定作業に追われてます^^;
まあ、こういうのを選ぶこと自体が楽しいので、全然苦にはならないんですけどね^^
ってことで、迷って迷って迷いまくったのがスケジュール管理のアプリ。 他のアプリはそれほど値段が張るものを選ぶ必要が無かったこともあり、「とりあえずは試してみよう」くらいの感じで使ってみてるのですが、ことスケジュールに関しては別。 1000円オーバーってのは普通の世界で、はっきり言ってiPhone(iPad)関連のアプリとしては高価なものがずらり。 これじゃ~気軽に試そうなんて、とてもとても^^;
いろいろとネットを検索しつつ、「ベストバイ」を求めてさまよいましたw
みなさんいろいろとオススメはあるんでしょうけど、僕が候補に選んだのは、
・CalenGoo
・さいすけ
・Pocket Informant
・Refills
の4つ。 たぶんこの辺からの選択は、ただ単に好みの問題で、全てアプリとしては完成度が高いんじゃないかと^^
で、とりあえず「これだ!」と絞ったのがRefillsです。価格は1200円。
iPhoneでの完結ってことならこだわる必要は無いのですが、PCとの連携を考えるとGoogleカレンダーなどとの連携は必須。 Refillsは、その連携が簡単だってことだったので^^
デザインは、手書きのスケジュール帳っぽくて馴染みやすいんですよね~^^ で、Googleカレンダーの設定どおり色分けで表示されるので分類がわかりやすい。
↑こういう感じですね^^ Refillsでの色づけってのはできないので、使いこなそうとおもったら必然的にGoogleカレンダーと連携させなければなりません。
このイベントごとの分類をそれぞれ「カレンダー」と言うんですね(゜▽゜;) Googleカレンダーすら初めて使った僕は、この「複数のカレンダー」という感覚がよくわからず苦労しました^^;
これが週表示。これも見やすい^^ Refillsの長所の一つとして、祝日設定をあらかじめアプリ側で持ってるってことが挙げられます。 後から設定する必要が無いってのは楽でいいですね~。
日別の表示です。 「予定」は、その時間がわかるように表示されます^^ これなら視覚的にもわかりやすいし、手書きのスケジュールに慣れてる人にも違和感が無いですよね。
これが予定の詳細。 入力するときに「hh:mm-hh:mm ○○○○」と入れることで自動的にその時間が予約されます。 ちょっとしたことですが、入力が楽になりますよね^^
タスクはPCとの連携ができないのですが、Refillsでの入力や編集はそれほど苦じゃないので問題ないんじゃないですかね^^
設定できる項目はそれほど多くはないRefillsですが、必要な機能はしっかり入ってますので、むしろあまり悩む必要が無いってのが長所になってる感じです。
あ、そうそう。デザインが変えられます!
実用的にはそれほど関係の無い部分ではありますが、よく使うアプリだけに、少しでも自分好みにして使いたいですよね~。 そういった点では非常にうれしい仕様なんじゃないかと^^
結局僕は、今度紹介しようと思ってるやつを使うことにしたのですが、それはiPadとの絡みがあるからで、このソフトが物足りなかったからってことではありません^^
オススメできますよ^^
ほんと。スケジュール帳アプリは悩みます。
今Refillsなんですが、さいすけもアップデートしてもっと使い易くなったようです。
スケジュールアプリコレクターになりそうな自分が怖いです(^_^;)
情報ありがとうございます。
ようかつさん、初めまして^^
確かに悩みますよね~^^; 実は、先日値下げされてたPocket Informantに浮気中w 僕も立派なコレクターになりつつあります^^;
To Doは無理ですけど、どちらもGoogleカレンダーと連携するので、日によって好きな方で表示するなど、無駄に贅沢をしていますw
さいすけも試してみたいんですよね~。 使いやすくなったと聞いて、ちょっと心が揺れてる自分がなんとも・・・^^;
いずれ、スケジュールアプリの比較特集でもできるんじゃないかとすら思う毎日です^^