花火の撮影に挑戦!
花火を撮る機会はこの時期ぐらいしかないので、なかなか「花火撮影がうまくなりたい」って言っても難しいですね~^^; もちろん全国各地で夏中行われていますし、地元でもいくつも大きな花火大会があるので、その気になればいくらでも撮影できるんでしょうけど、なんせ「人混みキライ・・・」な僕^^; なかなか人が集まる場所には行きたいと思いませんw
ですが、今日は唯一自宅から見える花火大会ってことで、状況的にはかなりいい感じ^^ もちろん花火ってのはロケーション命なので、限られた隙間から見える程度の環境で「撮るぞ!」なんてのは、飛んだお笑いぐさなんでしょうけどね^^; ま、練習なのでw
ということで、花火の撮影について少し調べてみました^^ いくつかのサイトを参考にさせていただいたところ、
1.バルブ撮影が基本
2.絞りはF11~F22程度を状況で使い分ける
3.無限遠でのマニュアル撮影
ってのを基本にすれば良さそう^^ 幸いレリーズケーブルも持ってますし、もちろん三脚も。 まあ、「道具は揃ってる。後は腕次第・・・」ってことですw
さてさて。 そもそも花火ってのはどう写ったときが「成功」なんだろう・・・^^; そんな事を疑問に思いつつパシャパシャ撮ってみました^^ 花火の名前すら知らないので、つらつらと撮った写真を並べてみます。 何か「こんなんじゃ変だよ」的なことがあったら教えてください^^
あっという間の一時間でしたが、なかなか楽しかったです^^ 意外とうまく撮れたんじゃないかとすら思いますが、それは花火自身の持つキレイさに助けられてるからでしょうねw