象印 IH調理器 EZ-HE26
料理はどうするかな~と考えて、「やっぱしないだろうな・・・俺のことだから^^;」と、コンロの設置は見送ることにしていたのですが、やっぱり火が使えないといろいろと不便なので、コンロの購入に踏み切りましたw
ガスが来てるのでガスコンロでもいいかな~と思ったのですが、やっぱり「家電」じゃないとダメかな?と、急遽IH調理器購入に変更w
象印のEZ-HE26です。今まで興味がなかったので調べたこともありませんでしたが、1万円も出さずに買えるんですね~^^ まあ、もし料理全然しなかったとしても、家に置いておけばカセットコンロ代わりに使えるかなってことでw
さて、1万円しないからといって、なかなかバカにできないこのIHクッキングヒーター。
火力調整は9段階で設定できますし、揚げ物機能で140度~200度の温度設定も可能です。
安全機能としては、切り忘れの防止、なべなし検知、小物検知、ダブルセンサーによる空だき防止などがあり、プラグもマグネットなので万が一足を引っかけたりしても危険が少なくなっています^^
煮込みモードという機能もついていて、温度センサーがふきこぼれや焦げ付きなど起こさないように微妙な温度調整をしてくれたりもします^^ まあ、この辺りの本格的な料理に必要な機能は僕は使わないような気もしますけど^^;
ということで、何か作ってみようかとフライパンやら鍋やらも買ってはきたのですが、今のところお湯を沸かしてみただけですw でも、せっかくだからいろいろ覚えてみようかな~とは思ってますよ^^
一つ問題なのは、1300Wという高い消費電力^^; 今の家は30A契約なので、エアコンと電気ポットとこれで確実に落ちますからね^^; やっぱり、最低でも40Aくらいの契約にしないといけないかな~・・・
我が家は15Aでやってますが特に不便は感じません。グリル鍋とケトルを同時に使うと落ちますんで、料理の手順などを考えながらやってます。ちなみに電気代は月三千円くらいです。お互い家事を極めましょうか(笑)
15Aですか(゜▽゜;) それはまたストイックな生活を^^; でも、15Aで月に3千円ってことは、結構使ってありますよね。 エアコンの季節が心配ですね~^^;
家事は、料理以外ならなんとかなるんですけど、料理だけはどうにもこうにも^^; 何を買っておけばいいのかもわからず、とりあえず「万能調味料」として、塩コショーと焼き肉のたれだけを買ってみましたw
あとは醤油と味ポンがあれば我が家と同じです。我が家では楽という理由で水炊きが多いので、味ポンは欠かせません。ガスコンロがないので料理はグリル鍋でやってます。ちなみにエアコンはありません。多分無くてもいけると思います。
Soy sauce get now! やっとのことで醤油のみ手に入れましたが、意外と消費期限が短いのですね^^; 9月までに使い切れるだろうか・・・
っていうか、エアコン無しの生活とか、耐性の低い僕には考えられませんw すべての家電を切ってでもエアコンに頼りたいところですね~^^;