Sony Tablet SGPT111JP/S
本当はテレビを買うつもりでした^^; 家に帰ってきたら・・・
・・・なぜ?(゜▽゜;) w
ってなわけでも無いのですが、テレビと迷ったあげくタブレット端末を購入しちゃいました^^
ソニータブレット Sシリーズです。16GBのWi-Fiモデルなので型番はSGPT111JP/Sとなります。
迷ったのはテレビとこれとiPad 2。本命はテレビで次点はiPad 2だったのですが、最後の最後にいつもお世話になっているDigital-BAKAさんが背中を押してくださったこともあって大逆転(゜▽゜;) まあ、僕自身Android端末を使ってみたいとは思っていた事もありましたので^^ しかし、思いがけないタイミングでのAndroidデビューとなりましたw
もちろん早速開封。 こういうのは待ってられないタイプなので、速攻ですw どうしても比べるのはiPadですよね~っていうか、iPad対抗なんでしょ?違うのかな^^; パッケージはソニーらしい外観ですので、遠くから見ても「あ、ソニーだ」ってわかりますね^^
あ~、何かに似てるって思ったら、ソニーのフォトフレームに似てるw
http://blog.stepcy.com/2009/04/25/sonydpf-d72/
ってな冗談はさておき^^; iPadの時は「おぉぉ!!」ってほどギチギチのパッケージでしたが、これはそうでもないですね。
付属品は至ってシンプル。USBケーブルくらい付いてるのかと思いましたがありませんでした^^; 電源アダプターとストラップだけですね^^
そして本体。って、正面から撮って面白い写真になるわけないのにやってしまいましたw
これが裏側です。いろんなサイトでレビューされてますのであえて詳しくは説明しませんが、この本を開いたような形のおかげで持ちやすいってのは実感できました^^ バランスが絶妙ですね~。 デザインとしても好きな感じ^^
本体の材質はプラスチックです。タッチパネル表面はガラスかな?iPhoneやiPadは指紋が付きづらい加工がされてるためしばらくキレイなまま使えて表面もスベスベなのですが、ソニータブレットは最初から指紋がガンガン付き、あっという間に汚くなってしまいました(;><) この辺、ひょっとして保護フィルム前提で作ってあるのかな^^;
下の方には電源のソケットが見えますね^^ 形からすると、MacBook Airのようにマグネットっぽいですけど、実際に挿すとiPadのように両脇にロックが付いてるという(゜▽゜;)
で、その左右(上下?)非対称のデザインのおかげで、
スイッチや音量調節ボタンをきれいにレイアウトすることができています^^ この辺は「技あり!」って感じですね~。
逆側はヘッドフォン端子があり、フタを開けるとUSB端子、SDカードスロットが出てきます。 この辺りはホコリ対策とかなのかもしれませんが、「フタを開ける」ってのがどうも煩わしく思えちゃいますね^^; ケータイでもよくこうなってますが、フタが折れちゃった人とかいませんか? どうも頻繁に開け閉めするのには不向きなんですよね^^;
ってことで、おもむろにスイッチオン! iPadなどと違い、母艦を必要としないのがAndroidのいいところの一つですかね^^ グーグルのアカウントさえ持っていれば、あっという間に初期設定が完了します。 もちろんこの時点でGmailの設定もされてますのでネット環境はあっさり整うって感じです^^
と、ここから先はAndroidのレビューにもなっちゃいますので、今回はこの辺で^^
いずれにせよ、しばらく楽しめそうですw