SoftBankのiPhone 4とauのガラケーを持ってる僕は・・・(1)
昨日、とうとうiPhone 4Sが発売されましたね^^ 今回はauからも発売という事で料金や速度など、いろいろなところで比較されてますね~。
僕も速度比較や料金比較など、多少気にはなるんですけど、最大の悩みは「自分はいったいどうするべきなのか・・・」ということ^^; 現在のau、SoftBankの2台持ちを解消する絶好のチャンスが到来しているとは思うのですが、どう振る舞ったら一番特かがよくわかりません(;><)
ということで、初日のiPhone 4Sゲットを諦め状況を整理していたのですが、今日福岡に帰って自宅近くのヤマダ電機に行ってみたところ、「auのiPhoneあるよ~」との事で、「ケータイ端末の整理」を検討するのが喫緊の課題となってしまいましたw ちなみに「お取り置き」は済んでいる状況です^^
僕が今の環境からiPhone 4Sを手にするための可能性として考えられるのは、
1.auのガラケーをiPhone 4Sに機種変し、SoftBankを解約。
2.SoftBankをiPhone 4 → iPhone 4Sに機種変。auのガラケーはそのまま。
3.SoftBank→auにMNPし、iPhone 4Sをゲット。ガラケーはそのまま。
4.au→SoftBankにMNPし、iPhone 4Sをゲット。iPhone 4の回線は解約。
・・・ぐらいかな? 「4」は、それで済むなら去年とっくにやってますので無しですw 「3」は、ガラケーに紐付いている電話番号をずっと使ってるため、今さら番号変更をみんなに伝えるのが面倒・・・という理由ですが、これなら「2」でもさして変わらない上に月々の支払いが増えるというのがネックですね~。なので、今回は考えない事にします^^;
で、残ったのが「1」と「2」。さてさて、どうしたものか・・・ もちろん「お取り置き」をお願いした時点では「1」を考えてたわけですが・・・
とりあえず、それぞれのケースでの要点を整理します。
1. auのiPhone 4S(32GB)を機種変で購入する場合、実質的な機種の負担金は、19,680円。SoftBankを解約する際の違約金が9,975円と機種代金分割分の残り24,000円で33,975円。
という事で、iPhone 4Sを手にするために必要なお金は、19,680円+33,975円=53,655円となります。
2.SoftBankのiPhone 4S(32GB)を機種変更で購入する場合、実質的な機種の負担金は、11,520円。
以上が機種を手にするために必要な料金です。これだけだと圧倒的に「2」のケースがお得なんですけどね^^; 問題は「2台持ちと1台持ち」の月々の支払い額の差がどれぐらい出るか・・・ですよね。
現在支払っている料金は、au・・・2,926円。SoftBank・・・6,192円(いずれもユニバーサルサービス料含む)。合計で9,118円。これをau1台にしても今までと同じサービス(無料通話、通信等)が受けられるようにすると・・・8,747円(ユニバーサルサービス料含む)。
・・・なんと・・・au、SoftBank2台持ちとau iPhone一台持ちの差は、わずか371円!!(au iPhoneが機種変の場合)
(゜▽゜;) オドロキー
もうちょっとまとめておきましょう。契約満了まで2年間iPhone 4Sを使うとして、この371円の差が24回ということは、2年間で支払う差額は8,904円。
「2」のケースでSoftBankをiPhone 4Sに機種変する際の11,520円と「1」の差が42,135円で、8,904円は、差額42,135円を埋めますので、42,135円-8,904円=33,231円。
つまり、僕が今auのiPhone 4Sに機種変してSoftBankを解約ようとすると、SoftBankを機種変して持ち続けるより33,231円損するって事になるんですね・・・
orz ・・・何やってんだ・・・俺・・・ まあ、違約金と残りの機種代金33,975円は当然自分の責任ですが、それを考慮しても「au一台で行く!」と決意した際のご褒美は、2年間でたったの8,904円ですか・・・(゜▽゜;)
大きな理由としては、機種変時の実質負担金はSoftBankよりも高いこと、そもそもの料金プランがauの方が高い事・・・ですかね? このせいでau、SoftBankの2台持ち→auの1台持ちのメリットがほとんど無くなってしまってるようです^^;
う~ん・・・auの危機感が感じられないw というか、長期ユーザーは延々と搾取されてる印象が強いのですが^^; 優遇措置があってしかるべきなんじゃないのか~!゛(`ヘ´#) ムッキー
ということで、僕のケースでは1台持ちにするメリットが全くと言っていいほど無いというわけですが、このまま引き下がるのは癪だな・・・
(つづく)w
※ 慌てて書いてる事もあり、ちょっと今回の記事には自信が無い部分がありますw 料金の計算の方法など間違ってたら教えてください^^; って、検証してから書かないといけませんね(;><)
[…] 前回の記事で、au、SoftBank iPhoneの2台持ち→au iPhoneの1台持ちにはメリットが無い事はわかったのですが、せっかく取り置いてもらってますし、なんとか持ち帰りたいですよね^^; […]
こんにちは。私も同じくauガラケー+SB iPhone4の2台持ちで、1か2のパターンで4Sへ移行を考えていますが、決めかねています。1台にまとめられるのと、auの回線状況の良さで1のケースが魅力的にも思うのですが、iPhoneは最新型を使い続けたいので、機種変更に冷たいauに移ることに抵抗を感じて、迷っています。
ところで、記事では旧機種残金を丸ごとマイナスカウントしていますが、4の端末を解約後売却してしまえばかなり回収できるのではないでしょうか? そうすれば、1のケースもメリット出てきそうに思います。
のえるさん、こんばんわ^^
同じ悩みを共有できて何よりです^^; そして、その後の心配(auの機種変に対する冷たい態度)も一緒ですw そんなことから、機種変後の今でもソフトバンク回線を捨ててしまっていいのかどうか悩んでいます^^;
のえるさんのおっしゃるとおりですよね〜。 4の端末を解約して売却ですか!
考えもしませんでした^^; そう考えるとケース「1」もいいですね^^
最新機種を使い続けたいお気持ち、痛いほどわかります^^;
sho1さん、どうもです(^^;
Googleで検索してこちらへたどり着いたのですが、やっぱりこういう場合同じことで悩むよねえ、と思いながら読ませていただきました。
続きの記事を読みましたが、au 4Sに機種変されたんですね。おめでとうございます^^;
ちなみに、売却についてですが、Sofmapのサイトなどで買取価格(上限)が分かりますよ。私は前回は3Gから4へ機種変しましたが、3Gの端末の売却益で割賦残金をほぼ精算できたので、ほとんど追加出費なしで乗換えできました。今回もauにするかどうかは別にして、割賦残金は売却益で精算を狙ってます(^^;
のえるさん^^
ありがとうございます^^ 現在iPhone2台持ちという奇妙な環境ですw
ソフマップですか。貴重な情報をありがとうございます^^
早速チェックしてみました〜。 …2万円。なかなか高いですね〜(゜▽゜;)
まあ、これからいくらか引かれちゃうんでしょうけど、ちょっと希望の光が見えてきましたw
…売っちゃおうかな?( ̄ー ̄)ニヤリ