SHARP プラズマクラスターイオン発生機 IG-DC15
CR-Zのエアコンは、アレルフリー高性能脱臭フィルターが装着されており、クリーンな車内環境を確保できているわけですが、この際ですので、空気清浄機を導入して徹底的にクリーンな空間でも作ってみようかとw
と、それほどの大義名分は見いだせなかったのですが、「とりあえず何かしたい」という思いから、シャープのプラズマクラスターを買ってみました^^;
車載用の、IG-DC15です。車載用だけあって、電源コードはアクセサリーソケット用のものが付いていました^^
全体的にブルーのイルミネーション構成となっており、CR-Zの室内にマッチしますね^^
写真・・・を撮ってませんのでそれをお見せする事ができませんが^^;
さて、プラズマクラスター技術ですが、装置から吹き出される風の中に、自然界にあるものと同じイオン「+」「-」をプラズマ放電により作りだし放出。その作用によって浮遊するカビの菌を空中で除去、浮遊ウィルスの作用を抑えるというものです。
パナソニックで言えば「ナノイー」が似たようなものになりますね^^ 今回の購入にあたっては、もちろんこの両者を比較しての購入になりました。
結果的にプラズマクラスターを選んだのは、ナノイーの発生原理がペルチェ冷却方式だったから・・・ですかね~。 「ペルチェ冷却によって空気中の水分を結露させる」ってのが、「乾燥している車内においてどうなんだろう・・・ひょっとしてナノイーあんまり発生しないんじゃないの?」な~んて事を考えてしまったからです。もちろん何かのデータを調べたわけではありませんので、「個人的な想像」です^^;
対するプラズマクラスターの方は、プラズマ放電でイオンを発生させるため、車内が乾燥していようがいまいがお構いなしにイオンをばらまいてくれるのではないか?という期待がw
使用した感想・・・ですが、音がやや大きいかな?という以外は、特に悪くないと思います^^ 走っていれば気にならない程度の音なんですけどね~。アイドリングストップしてる時は、かなりその存在をアピールしてきます^^; 脱臭や除菌効果は目に見えるわけでもありませんし、もちろんわかりませんw まあ、こういう目に見えないものの効果を実感するなんてのはほぼ不可能ですので、後は「どれだけ信じるか」が重要なんじゃないかと思っていますw
結論として、「僕のCR-Zは車内がかなりクリーンになってる」のは間違いないです( ̄ー ̄) ・・・たぶんw
ってことで、久々の記事がなんだかふわ~っとしたものになって申し訳ありませんでした^^;