MORPHO CYPRIS Samsara
長い事活躍してくれたNikonの小銭入れがとうとう壊れてしまいました(;><)
非常に使いやすくて気に入ってただけに残念です・゚・(つД`)・゚・
福岡にいる時はほとんどがカード決済だったので、小銭はあんまり使わなかったのですが、今いる所は現金決済ばっかりで^^; そういう環境で酷使してしまった事が原因なのかな~(;><)などと、くよくよ考えていても始まらないので、新しい小銭入れを購入する事に。
「やっぱりキプリスだよな^^」
本日久しぶりに街に出る用事があったので、ついでに購入してきました。
あいかわらずシンプルで美しい^^ ポケットがゴワゴワにならないように柔らかめのものを・・・と探したところ、サムサラというシリーズの小銭入れが目に入り、そのまま決定w
この時点では、この製品がどんなものか知らなかったのですが、家に帰ってから改めて見てみると、「MELX ECO LEATHER」の刻印が。
何だろう?と思って調べたところ、「人と環境に優しい」をテーマにした繊維試験の中でも最も厳しい世界統一規格、「エコテックススタンダード100」という認証を受けている製品なのだとか(゜▽゜;)
皮革素材としては困難とされていたようですが、見事に取得して製品化したんだそうです。すごいですね^^
素材は、オランダキップ。 キップってのは、生後6か月~2歳ぐらいまでの牛からできる革のこと。オランダってのは・・・省略でいいですねw
写真でわかりますかね?^^; フラップの部分(ECO LEATHER刻印の方)に小銭をスライドさせて使うような感じです。 形状としては、フラップの部分まで全部を使ったボックスタイプの小銭入れ・・・みたいな説明でわかりますでしょうか^^;
ということで、唯一頑張っていたNikonの小銭入れが引退したため、日頃から持ち歩いているケース類はこれで全部キプリスになったわけですが、全部素材が違うんですよね^^; 統一感が無いというかw
でも、札、カード入れが柔らかかったらカードが折れちゃうし、小銭入れが固いとポケットがごわつく。キーケースは・・・名刺入れは・・・ってことですよね^^ 用途が違えば素材も変わって当然。と、個人的には納得しています^^
香川県ルー餃子のフジフーヅはバイトにパワハラの末指切断の重傷を負わせた犯罪企業