Driveman 1080 ドライブレコーダー
ずっと前からドライブレコーダーを買いたいと思っていたのですが、当時は高すぎてとても手が出ませんでした^^; 最近になってやっと1万円前後で結構映りもいいものが出回ってきましたので、CR-Zを購入したときから「そろそろ買おうかな」と思っていました。
で、機種選定をず〜っとやってたのですが、一口に「ドライブレコーダー」と言っても機能が様々で、自分の用途に合った物ってのがどんな物なのかを考えるのに一苦労^^;
やっぱり事故の時の記録が一番の目的であるのは間違いありませんが、普段のドライブの記録としての用途も捨てがたい・・・ あれこれ悩んだ末、「映りがいい」と評価の高いDrivemanを購入することにしました^^
メーカーのホームページにはDriveman 720という1,280×720ピクセルでの撮影が出来るものが載っているのですが、あれこれ調べていると、どうも1,920×1,080ピクセルでの撮影ができるものがもうすぐリリースされるっぽいことをキャッチ。
・・・せっかく買おうと決めたのに、買うべきか待つべきか悩むじゃないか(;><)
う〜ん・・・と思ったその時、なんとアマゾンではDriveman 1080がすでに売られている事を発見しましたw 何だろう・・・っていうか、何でだろう??
とりあえずわかったことは、「日本で発売される正規版では無いらしい」「LED信号の同期問題(撮影画像で信号が消えているように見えてしまう現象)には未対応らしい」ということです。
まあ、人があんまり買わない物を買うのは初めてでもないし、とりあえず買ってみるかw
ってことで。
届きました^^ 台湾から(゜▽゜;)
日本で発売していない理由はよくわかりませんが、パッケージには「美しさに”感動”します」とか「簡単ハイビジョン再生」とか「使い方は工夫次第です」などの日本語がプリントされています。う〜ん・・・何だろう・・・横流しとか?
シンプルなパッケージですね^^; 説明書は何語なのかよくわかりませんでしたが、読めないことはわかりましたw ただ、購入した業者さんから、日本語の説明書がPDFファイルで送られてきましたので、困りはしません^^
固定は吸盤で行うんですね〜。でも温度差で剥がれたりしそうだな(;><) そして、燦然と輝く「日本設計」の文字!・・・あまり聞かない言い回しですねw 日本で設計して台湾で制作・・・といった事が言いたいのかどうかまではわかりませんが、何かしら「日本」が絡んでいるのは間違いありませんw
さて、早速取り付け・・・と行きたいところですが、すでに辺りは真っ暗の時間でしたし、配線もしないといけないので週末まで取り付けはお預けです^^;
気が向いたら画像のアップ付きでレビューしてみたいと思います^^ ・・・気が向いたらですが(;><)
このエントリーは、RSS 2.0 feedに対応しています。 コメントを残すことが出来ます。Ping送信は受け付けていません。
私も、このドライブレコーダーに大変興味があります。
取付後は、是非画像等をアップしてください。
エゴラドさん、こんばんわ^^
取り付け後の画像ですが、映像の面でしたら
http://blog.stepcy.com/2012/08/05/driveman-1080-3/
こちらにアップしています。
取り付けた感じでしたら、
http://blog.stepcy.com/2012/07/29/driveman-1080-2/
こちらにアップしていますので、よろしければご覧ください。
とりあえず…と言ったところで取り付けましたが、かなりいい感じですよ^^
持病(マン病・mini病・毒電波)などはどうでしょうか?
ぽんすけさん、こんばんわ^^
特に不具合無く快適ですよ^^ 毒電波は心配していましたが、全然そんなそぶりもなく、カーナビ、ETC、レー探すべて快調に動作しています。